ヘルス

むくみの解消は「背中から」が正解!!

Fotolia_80167181_Subscription_Monthly_M.jpg

何枚もの鏡を用意しないと、自分自身の後ろ姿をきちんと見ることは難しいこと。普段見る機会がない場所だけに、いつの間にかたるんでしまっていた、なぁんてことが多いのが背中です。背中がたるんでしまうと、必要以上に太って見えたり、オバサン化が進んでいるように見られたり……背中をデトックスして引き締め、きれいに保つことは、アンチエイジングのためにとても必要なことなんです!



まずは簡単「ゆらゆらストレッチ」で、背中をデトックス!
なにげない日常生活だったとしても、背中にはとても負荷がかかっています。肩こりや背中の痛みに悩んでいる方も多いことと思いますが、手が届かない場所だけに、つい背中のケアを怠りがちという人が多いんです。ケアを怠ってしまうと、背中に老廃物がたまり、セルライトが増え、ブサイクな背中になっていきます。

そこでぜひ取り入れたいのが、背中の老廃物を流す簡単ストレッチ。床(絨毯の上か、ヨガマット等を敷いて)の上にあおむけで横になり、膝を腕で抱え込むように丸くなったまま、前後にゆらゆらすればOK。背骨を指圧してもらっているような感じで、背骨とそのまわりを通る神経を刺激するので、背中の筋肉がほぐれ、老廃物が流れやすくなります。

このとき注意をしてほしいのは、背中全体を丸めるようにする、ということ。最初のうちはきついかもしれませんが、毎日続けていくうちに、背中のこりがほぐれ、丸めやすくなります。数回程度からはじめ、慣れてきたら10~20回程度、ゆらゆらしてみてください。

続いては上半身痩せに役立つ「のびのびストレッチ」を!
膝をそろえた状態で椅子に座り、両手の指を組み合わせたら、そのまま手をぐ~~っと前方に押し出します。このとき、手は床と平行に、肩の高さを維持するよう意識しましょう。前方に手を伸ばしたまま、目を閉じて首を倒し、肩、背中、腰……の順にそれぞれ前へ前へと傾けたら、元の姿勢に戻します。
これを1日に3~4回繰り返せばOK。首まわりのストレッチにもなるので、頭にかけてのこりもほぐれます。

背中をデトックスすると、自律神経も正常に働き、ダイエット効果が高まります。
子どもと遊びながら「ゆらゆら」。家事の合間に「のびのび」。このふたつのストレッチを日常生活に取り入れて、子どもたちに尊敬してもらえる、美しい背中を維持しましょう!

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事