ヘルス

気になるダイエットの新常識「スローカロリー」で本気痩せを目指す!!

Fotolia_81552820_Subscription_Monthly_M.jpg

痩せたい!!痩せやすい身体になりたい!!
心からそう願っている人におすすめのダイエット方法がついに登場しました。
それが、「スローカロリー」です。
スローカロリーの効果って?
世界中から注目されている、新しいダイエットの常識。それが「スローカロリー」です。
スローカロリーとは、規則正しい食生活を行い、糖質の消化・吸収速度が遅くなるよう食べる順番を考え、カロリーがゆっくりと吸収される食品を選び、よく噛んでゆっくりと食べる、当たり前のようでいて実践されてこなかった、最新のダイエット方法。

ちなみにその効果は、

糖質の吸収が遅くなる
 ↓
肝臓への糖の流入速度が遅くなり、肝臓の負担が減るため、血糖値がゆっくり上昇
 ↓
インクレチンの分泌が高まり、適量のインスリンが分泌される
 ↓
内臓脂肪がたまりにくくなり、血糖値の上昇を抑える
 ↓
代謝が高まり、脂肪が燃焼されやすくなる!

と、身体に優しいことだらけ!

ではこのスローカロリー。
一体全体、どんな食事をとり、どんなことに気を付ければいいのでしょうか?

マストな食事は「和食」のメニュー!
『一般社団法人スローカロリー研究会』により推奨されているのは、

・食物繊維が豊富な野菜の煮物、野菜サラダなど。根菜を多めに
・豆腐、納豆、煮豆などの大豆類、ナッツ類
・塩分を控えた焼き魚、煮魚、海藻類
・黒糖、きび砂糖
・こんにゃく、きのこ、乾物類
・米食を中心にする(できれば玄米、雑穀米を)

です。

そう、料理が好きな方なら、もうお分かりですね。
スローカロリーで食べるべきメニューとは、昔ながらの「日本食」なんです!

伝統的な日本料理は食物繊維とマグネシウムが豊富に含まれ、スローカロリーの理想食だといいます。

ちなみに明治維新前には、太っている日本人はとても少なかったのだとか。明治維新以降、食文化が欧米化したことにより、日本人の肥満化が進んだことがメタボ社会化した原因の一端。
そう聞くと、食生活がいかに大切か痛感させられますよね。

スローカロリーでは食べ方も大切で、血糖値の急激な上昇を防ぐために、

①野菜料理
②たんぱく質
③ごはん

の順番に食べることを勧めています。

また、食事には20分以上の時間をかけ、よく噛んで食べることも重要です。
よく噛むことで満腹中枢が刺激されるので食べ過ぎを防ぐことができ、消化管ホルモンの一種「インクレチン」の分泌が高まり、高血糖改善の効果が期待できるのです。
もちろん、規則正しい食生活も、スローカロリーの効果を高めるために必要です。

本気で痩せたいと思うのならば、今すぐ「スローカロリー」を心掛け、身体をクリーンアップ!!
ヘルシーで内側から健康的な身体を、手に入れてみてください。


PHOTO/Fotolia

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。