ヘルス

夏バテもアロマで解消!初心者でも楽しめる簡単アロマレシピ

Fotolia_80712265_Subscription_Monthly_M.jpg

睡眠不足、食欲低下、倦怠感など、夏の疲れが気になるこの時期、アロマテラピーを取り入れてみませんか?

初心者にもなじみやすいポピュラーな香りで、夏バテ解消にも役立つ精油3種類とブレンドレシピを、アロマ整体サロン代表の今津美伸さんに教えていただきました。また専用器具など使わず、どこでも手軽に香りを楽しめる方法もお伝えします!


こんな時におすすめ!厳選3種はコレ!
迷った時や最初に揃えるならまずこの3つ!手に入れやすく、夏バテをはじめ日常的なお悩みにも重宝する精油(エッセンシャルオイル)です。

ラベンダー(不眠・肩こりに)
鎮静作用が穏やかな気持ちに導いて、心身ともに緩めてくれます。

オレンジ(不眠・胃腸の働きの低下に)
気持ちをリラックスさせたり、食欲&消化促進の作用もあるといわれています。

ペパーミント(肩こり・倦怠感・胃腸の働きの低下に)
リフレッシュのほか、お腹の調子を整えたり、筋肉痛の緩和に利用されることも。

ブレンドすればもっと楽しめる♪
同じ香りばかりだと飽きてしまうという時は、ブレンドすればまた違う香りを楽しめます。お悩み別・3つの精油を使ったブレンドレシピがこちらです!

ゆっくり眠りたい時
オレンジ 2滴+ラベンダー 1滴

倦怠感・肩こりの時
ラベンダー 2滴+ペパーミント 1滴

食べ過ぎや食欲不振に
オレンジ 2滴+ペパーミント 1滴

ブレンドの割合や量は気分や好みで変えてもいいとのことなので、いろいろ試してみてくださいね。

専用器具がなくてもOK!どこでも手軽に楽しむ方法
アロマランプやディフューザーといった器具がなくても大丈夫!電気も火も使わず、どこでも気軽にアロマテラピーを楽しめる方法についても伺いました。

一人で香りを楽しむ時
折りたたんだティッシュに精油1〜2滴を垂らして、近くに置くだけ!ベッドサイドやデスクワークの時にも最適です。

広く香りを漂わせたい時
お湯を入れたマグカップに精油を2〜5滴垂らします。家族で香りを楽しむ時はもちろん、来客前に玄関やリビングルームに置くのもおすすめ。

お風呂でよりリラックスしたい時
少しお湯を入れた洗面器などに1〜2滴垂らして浴室内に置いておきます。香りが弱く感じたら、シャワーでお湯を足すと香りが蘇ります。
「直接湯船に精油を入れないので、子どもとの入浴や肌が弱い方にもおすすめの方法です」

今回は夏バテにもおすすめのベーシックな3つの精油について教えてもらいましたが、「基本的には好きな香りを楽しむのが一番」という今津さん。アロマ選びについてお話を伺った記事もありますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね!

「アロマで心理テスト!?選んだ香りがあなたの心をほぐします」はこちら


PHOTO/Fotolia




人気記事ランキング

最近の記事