ライフスタイル

キッチンの使いやすさをアップ!無印良品のおすすめ収納グッズ3選

IMG_2240.JPG

以前、クローゼット収納におすすめの無印良品のアイテムを紹介しましたが、今回はズバリ、キッチン収納に注目。使える3つのアイテムを紹介します。キッチン収納はうまく使えば、日頃の家事がぐっとラクに。そのための頼れるパートナーが無印良品なんです。
①ポリプロピレン整理ボックス
IMG_1912.JPG
箸やカトラリーなど、細かいものの収納に使えるのがこちら。我が家で使っているのは、長方形サイズ(幅8.5cm×奥行25.5cm×高さ5cm)のポリプロピレン整理ボックス1と正方形サイズ(幅8.5cm×奥行8.5cm×高さ5cm)のポリプロピレン整理ボックス2です。これとは別に2つのサイズがあり、計4つの中から、収納するアイテムや、お宅の食器棚の引き出しのサイズに合わせて、個数を調整できるのがいいところ。また、ポリプロピレン素材なので、さっと洗えて、清潔に保てるのもGOODです。うちの場合、長方形のほうに箸とカトラリー、正方形のほうに箸置きやカトラリーレストを収納しています。

②ポリプロピレンファイルボックス
IMG_4994.JPG
キッチンの棚ってシンク下や作業台の下にしても、吊り戸棚にしても、そのままだと、いまいちスペースが活用できないことが多くありませんか?その理由はとくに仕切りがないから。もっとうまく収納を使いたい!と思ったときに使えるのが、無印の定番とも言える、ファイルボックスです。我が家では作業台の下の引き出しにワイド(外寸幅15cm×奥行32cm×高さ24cm)とスタンダード(幅10cm×奥行32cm×高さ24cm)の二種類のファイルボックスを引き出しに入れて、カテゴリー別(左から油類、調味料類、ふりかけ・ごま・かつおぶし、お茶類、コーヒー類)にアイテムを入れ、中に何があるかを見やすいようにしています。ファイルボックスに高さがある分、深い引き出しを仕切るには、便利なんですよね。引き出しタイプではなく、扉がついたタイプの収納場所では、ボックスの正面にラベルを貼っておくと、中に何が入っているかすぐわかるので、おすすめです。

③マグネット付クリップ
IMG_4996.JPG
このマグネットはすぐ使えるよう、出しっぱなしにしておきたいアイテムを管理するのに便利。その名の通り、下部分がクリップ型になっているのに加えて、上部分はフック型で、ものをかけられるように設計されているのが特徴。つまりはかけることもできるし、はさむこともできる、一石二鳥のクリップというわけ。我が家の場合、冷蔵庫の側面にマグネットを貼り、ゴム手袋や食器拭き用の布巾をはさんでおくことが多いですが、ほかにもスーパーの袋を詰めたエコバッグをはさんでおいたり、エプロンをかけたりもしていますよ。

さて、参考になりましたか?今回、紹介したほかにも無印良品ではキッチンで使える収納グッズが充実しているので、ぜひ近くの店舗でチェックしてみてくださいね!

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。