
ものの少ない生活をしたい!そう考えたときに困るのが、頻度は少ないけど、使う機会がときどきあって、しかもかさばるものの存在。それ、一層のこと、買うんじゃなくて、レンタルしませんか?今回は実際に筆者がレンタル利用する3つのアイテムを紹介します。
長期の海外旅行に行くときに使うような大型のスーツケースって、出番がほとんどないわりに、とても場所をとりますよね。旦那さんと2個分なんていったら、なおさら!我が家もスーツケースを所持していますが、大きさはMSサイズ1個。ほとんどの旅行にこれを連れて行くので、フル活用しています。ただ、このサイズで足りないと判断したら、大型をレンタル。今、「スーツケース レンタル」とネットで検索すれば、たくさんの業者が出てきますよ。どこもサイズやカラーが豊富ですし、リモワやサムソナイトなどの有名ブランドのアイテムを貸し出してくれるショップも。基本的に宅配便でおうちまで届けてくれますし、返送作業も簡単な場合が多いので、初心者でもトライしやすいと思います!
レンタルがおすすめ②お客様用の布団
これこそ、頻度が少ないけれど必要なときがある、しかもめちゃくちゃスペースをとるものの代表格!だけど、両親や義両親がやって来たり、遠方から来た友人が宿泊したりと、何かしら必要な機会が出てきますよね。しかし、季節によって重ねるアイテムが違ったり、ゲストの人数によって用意する組数が異なったり…。これらすべてを揃えると、大変。でも、レンタルなら、臨機応変に対応できます。検索すれば、ネットで注文できて全国対応している業者も出てきますが、地元の布団屋さんが貸し出しサービスを行ってるケースも。ぜひ調べてみてくださいね。
レンタルがおすすめ③冠婚葬祭用のドレス・着物
ドレスや着物って一枚を購入するのにコストがかかるわりに、着る機会が少ないですよね。しかも、結婚式用のパーティ服なんかだと、ある程度、年齢を重ねると、若いときに着ていたものと顔が合わなくなってくる…。これも、レンタルすれば、そんな悩みがすべて解決です!ちなみに筆者は20代後半の独身のころから、結婚式に出席する用の服はほとんどレンタルを利用しています。もともとはいろんなのを着たい(業者さんによっては通常着られないようなブランドのドレスを貸してくれるところも!)という気持ちで利用し始めたのですが、最近はバッグも靴も一式ついて値段設定している業者も多く、ますますトリコに。また、最近は着物で出席することも増えましたが、ドレスと同様、着物も小物や長襦袢、草履など必要なアイテムとセットでレンタル、みたいなところが多いので、着物にまったく詳しくない筆者でも気軽に借りられます。友人の結婚式以外にも、卒園式やお子さんの七五三のときに自分も着物を着たい!なんてときにおすすめですよ。
さて、最近はレンタルの低価格化も進んでいるものの、このお金を出して借りるなら、購入したほうがいい、なんてこともまだまだあると思います。ただ、実は買ったときのコストって、そのアイテム自体の代金だけでなく、置いておくためのスペース分の家賃、管理するための費用や手間など、ほかにもいろいろかかるんです。買うかレンタルか迷ったときは、そのことをちょっと頭の片隅に置きつつ、判断してみてくださいね。
PHOTO/Fotolia