
朝起きたとき、髪を洗ったとき、ブラシで梳かしたとき……気になるのは抜け毛の量。1日100本程度であれば、単純な新陳代謝による生え変わりという説明がつくけれど、お風呂の排水溝が真っ黒になるほど抜けるようであれば……今すぐ薄毛対策をはじめたほうがいいかもしれません!!
毛髪には寿命があり、1本あたり約7年と言われています。寿命が来ると自然に抜けるのが通常ですが、この“ヘアサイクル”が乱れると、寿命を迎える前に抜けてしまいます。
ヘアサイクルを壊す原因となるものが、私たちの周囲にはたくさん存在するとされていますが、中でも主な原因は、
・ストレス
・ダイエット
・喫煙
・アルコール摂取
・睡眠不足
・運動不足
・出産後のホルモンバランスの乱れ
・パーマ、ヘアカラー
・合成界面活性剤
です。もしも今、抜け毛が気になっているのであれば、上記の原因をあなたの周囲から排除するしか、解決する方法はありません。
生活環境を見直してみましょう!
あなた自身、またはご家族が喫煙者である場合は、家の外で吸ってもらうか、禁煙するようにしましょう。アルコールの過剰摂取もNGなので、晩酌を好む人は、ビールであれば1日に350ml缶2本程度に抑えてみてください。
規則正しい生活を送り、夜23時頃には就寝することも大切です。ウォーキングやジョギングなど、軽く心拍数を上げる運動を取り入れ、血流を良くすることも育毛に役立ちます。
過剰なダイエットを行うと、体内の血流が悪化し、髪に栄養がまわらなくなってしまいます。決して過剰なダイエットは行わず、1年に2~3kgのダウンを目指す程度にしてみてください。
ストレスを無くす努力を!
女性の抜け毛のもっとも大きな要因となっているのがストレスです。妊娠や出産、環境の変化、主婦業と仕事との両立など、日常生活において女性が受けるストレスはとても大きいもの。ストレスを溜めないように、心の持ち方を変えることが大切です。
ストレスは「イヤ・やりたくない」と思う気持ちが強ければ強いほど感じてしまうものです。つまり、苦手なもの&嫌いなことを無くすことが、もっとも簡単にストレスを解消する方法なのです。めんどくさいなぁ、イヤだなぁと思うようなことでも「やってみたら楽しいかも!」「自分磨きになるかも!」とプラスに考えるようにすれば、ストレスは減っていきます。
抜け毛の原因を放っておいてしまうと、さらに抜け毛が進んでしまいます。今日にでも、上記の対処をはじめてみましょう。
300~500本くらい抜けるなど、あまりにも抜け毛がひどい場合は、身体に不調があることも考えられますので、一度、医師の診断を受けることをおすすめしますよ。
PHOTO/Fotolia