
おしゃれ大好きなロングヘアの5歳娘、毎朝保育園に行く前には、髪型をどうするかで大騒ぎです。「今日は編み込みがいいの!」「やっぱりポニーテール!」など、なかなか決まらない上に、私が不器用すぎてきれいにできません。
保育園の規定では、長い髪はポニーテール、編み込みなど後ろですっきりまとめることになっています。
そこで、本人も気に入っていて、私でもできるヘビーローテ髪型がいわゆる「くるりんぱ」。ポニーテールの先を束ねた髪の真ん中に通し、下から引っ張り出す簡単アレンジです。
でも、そんなくるりんぱでさえも、慌ただしい朝だとうまくいかず、グシャっとなってしまうことも多々ありました…。
そういえば、10年以上前に、100均でくるりんぱ用の道具を買ったことがありました。プラスチック製の、輪と棒がおたまじゃくし型につながったような簡単なものです。
そこで、今回新しく買おうと探してみたのですが、どこの店でも見つからなかったのです。
でも、指だけでくるりんぱを作るのはつらい、何か代用になるものはないかと見回したところ、目についたのが、結束バンドだったのでした。
結束バンドで作る、簡単くるりんぱ器
なんとかこの結束バンドで、くるりんぱの道具を作れないか?
と、最初は普通に結束バンドを使う時と同じように輪を作ってみました。
でも、それだと髪を通して引っ張るたびに、結束バンドの輪が締まっていって、どんどん小さくなっていってしまうのです。

そこで、反対側から先っぽを通してみたら、これが大成功!
輪は固定されていなくて、ゆるゆると動く状態です。

これで、完成です。制作時間、2秒♪
時短でできるくるりんぱ
早速、これで娘のくるりんぱをしてみました。

ポニーテールにした髪の結び目の真ん中にお手製くるりんぱ器を挿し込み、

輪に髪束を通し、下に引っ張ります。

髪束ごと中に通して、

髪束を完全に引っ張り出して、形を整えれば出来上がり。
くるりんぱの色々アレンジ
くるりんぱを基本に、色々アレンジするのも楽しいです。
・下に垂れた髪束を持ち上げて、くるりんぱの中に入れ込んでアップスタイルに。
・ハーフアップで小さいくるりんぱを作ってから、ポニーテールに。
結束バンドは、わざわざ買わなくても、家にある方も多いんじゃないでしょうか?
とても簡単なので、私のようにちょっと不器用な方はぜひお試しください。
ロングヘアのママは自分でも使えますよ!
PHOTO/Maiko Kudo