旅行&お出かけ

ハワイでAir-bnb(民泊)を初めて利用してみたら!?【PART3・滞在編】

IMG_7147.PNG

ハワイのオアフ島・ホノルルでAir-bnb(民泊)の利用デビュー。PART1PART2では利用するきっかけや予約段階についての体験記を紹介しました。今回は、実際にハワイに行って、Air-bnbの部屋を使ってみて感じたことを記したいと思います。今後、ハワイでのAir-bnbの利用を考えている方がいたら、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
在住者がオーナーだからこそのサービスも
さて、いよいよ当日。早朝に空港でホストにピックアップしてもらい(オプションサービス)、ワイキキの中心街へ。到着後は荷物を預かってもらい、チェックインまでの時間を街で遊んで過ごしました。また、空港からワイキキに行くまでの途中、スーパーに連れてってもらい、大量の水を購入したり、現地のおすすめ食材を教えてもらったりしましたし、現地のレストランや観光スポットで使えるクーポンや無料で利用できるサービスなど、お得な情報をたくさんいただいたりも…。こうしたホストによる特有のサービスは、Air-bnbならではですよね(部屋の貸し出しのみの場合がほとんどかもしれませんが)。

部屋は自分の家のようにリラックスできました
部屋はというと、古さはあるものの、清潔で、写真やクチコミのイメージ通り。清掃については、基本、ホテルのように毎日入るサービスはないので、滞在中は自分たちで掃除機をかけたり、ゴミ出ししたり。これはほかの施設でも基本、同じかと思います。タオルも設備として十分な数が置いてあったので、それを洗濯して使い、キッチンも毎日のように利用して料理を作り、自分の家のように過ごせたのは、とてもいい思い出です。

滞在中、嫌なことはなかったのか?
ひとつネガティブな面について記しましょう。それは、部屋の騒音。私たちが宿泊したところは、目抜き通りに面していた&クラブが近く、週末になると、深夜、爆音で音楽が流れたり、パトカーのクラクションが鳴ったり…。防音仕様でないのか、窓を閉めても、音の乱入がすごかったです。私と夫はかなり図太く、眠いときはうるさくても眠れるほうなので大丈夫でしたが、子供連れや敏感な方はどうかなあという感じ(しかし、同じ施設内では小さな子供もいました)。ただ、それもクチコミに何件か書かれていたんですね。やはり、ネガティブな面もクチコミが参考になりました。

さて、3回に渡り、Air-bnb(民泊)について書きましたが、結果、予約から滞在までとくに面倒なことも起きず、施設もよかったので、私はまた使いたい!という気持ちに。実際、ほかの都市でも、いいところないかな~と早速、検索しています。ただ、世界では民泊で悪い事件も起きていると聞きますし、利用の際は十分に注意を。信頼のおけそうな、ホストを見つけて予約してくださいね!

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。