ハワイのスーパーやABCストアなどで手軽に手に入る、ミナトドレッシングは化学調味料不使用で材料もすべてハワイ産。メイド・イン・ハワイを代表するアイテムとあって、お土産にも大人気の調味料です。今回はこのミナトドレッシングの中でも、特に人気のガーリックシュリンプマリネイトの使い道を3つ紹介したいと思います。
もともとガーリックシュリンプマリネイトという名前だけあって、ハワイ・ノースショアの人気料理であるガーリックシュリンプを作るためのものであるこちら。以前、ハワイで手に入れたい食材でも紹介しましたが、エビを1時間ほどこの液につけ、そのままオイルごと炒めるだけでお店のガーリックシュリンプの味が再現されます!筆者は下準備でエビがひたひたに浸かるくらいオイルをドボドボ入れてしまいましたが、オイルが多すぎた気が…。エビ全体にオイルがまわるくらいで十分な気がしました。
一つこちらのボトルに関する注意なのですが、ボトルを傾けたとき、中のガーリックが重くて、なかなか出てこようとせず、オイルばかり流れ出してしまいます。なので、柄の長いマドラーや、なければ菜箸などでもいいので、用意して、中のガーリックをかきだしましょう。オイルより、ガーリックが味付けのポイントになります。
お手軽ガーリックチャーハン
よく料理を作るときに油とにんにくを炒めてから、材料を炒めることってあると思うのですが、油とにんにくを用意せずとも、この調味料一つで事足りてしまうのがいいところ。パスタを炒めてもいいと思いますが、私のおすすめはチャーハン。ハワイのお店ではFried-Riceを出すところもたくさんあるので、ハワイ気分が楽しめます!(無理やり⁉︎)。調味料を流し入れ、香りがたったら、好きな材料を投入し、ご飯を炒めるだけ。私はシンプルに卵とハムで作りましたが、スパムを入れるとよりハワイっぽいかも!
簡単!プチトマトのめんつゆガーリックマリネ
プチトマトを湯むきして、ガーリックシュリンプマリネイトとめんつゆ(2倍濃縮)を1対1の割合で入れます(調味料の量はプチトマトの量によって調整してください)。塩こしょうも少々加えましょう。そのあと、1時間以上冷蔵庫で寝かせると、味がなじんで、GOOD。そのまま食べても美味しいですが、筆者の場合は、これをそうめんの上にのせ、和えて食べましたよ。そうめんと和える場合は、水で割っためんつゆをほんの少し足すといいと思います。ツナを加えても、良さそうですね!
さて、いかがでしたか?これからハワイに行く人は、ぜひお土産にミナトドレッシングのガーリックシュリンプマリネイトをチェックしてみてくださいね。そして、買ったよって人はぜひ、こちらのレシピを作ってみてください!