
子連れ旅行って何かと心配で、持ち物が増えませんか?何回か旅行すると、ある程度何を持っていけばよいかつかめてくると思いますが、今回は我が家の経験に基づいた便利な旅行グッズを紹介します。
旅行は身軽でいたいので、荷物は出来るだけ一つにまとめたいもの。でも、子連れだとなかなかそうはいきませんよね。そこで、我が家ではメインバッグの中に、同じくらいの大きさの折り畳めるボストンバッグをもう一つ忍ばせておきます。
子どもは旅行中であろうと何であろうと、盛大に汚します。洗濯物が大人の倍以上になることもしばしばです。キレイに畳んだ状態の服ならメインバッグに詰め込めるけど、一度着たものはかさが増して入らなくなります。そんな時にはサブバッグがあると安心です。
お土産を買って荷物が増えてしまった時も、もらった土産袋のままだと、子どもの手を取って歩くのに持ちにくくて結構邪魔になります。また、紙袋は濡れたり摩擦に弱いので、大きなバッグにまとめてしまうとすっきりして移動が楽です。
家で履いている子ども用スリッパ
旅館やホテルでは、館内用スリッパが用意されていることが多いですが、サイズは大人用と小学生くらいの子ども用で、小さな子供が履くには大きすぎるってことありませんか?
部屋の中でも、スリッパか土足とされているホテルで、つい子どもは一度靴を脱いでしまうと裸足のまま歩き回って「その足でベッドに上がらないで!」という事になってしまうので、我が家は土足用のスリッパを持参します。
靴が急に汚れて履けなくなってしまった事態になっても、スリッパがあれば慣れない旅行先で買いに走らないで済みますし、何かと便利ですよ。
使い捨てカトラリーは旅行パックとして常備
コンビニなどでもらった割り箸や使い捨てのスプーン、曲がるストローなどを普段から集めておいて、いつかの旅行に持っていけるようにジップロックに入れておいてます。旅行先では食べ歩きをすることもあるので、使い捨てカトラリーが大活躍するんです。
普段から旅行パックとして常備しておくと、子どもの急な入院などにも対応できるので作っておくといいですよ。
心配になるとあれもこれもってなりますが、コンビニで買えるようなものは思い切って現地で購入してしまってもいいかもしれません。賢く荷造りして、ストレスのない旅行にしたいですよね。
PHOTO/Fotolia