あまり凝ったものは作れないけれど、簡単に可愛く見せたい子どものお弁当。
そんなときに役立つのが100円ショップ、ダイソーのお弁当グッズ!
可愛いお弁当なんてどうやって作ればいいのやら…なんて悩んでいるママは、これらのグッズを使ってそれっぽく見せちゃいましょう♪
時短にもつながる、おにぎり型
まん丸や俵型のおにぎりを手で握るのって意外と難しいですよね。
しかし、これらのおにぎり型があれば大丈夫!型にお米を詰めて、ギュッと蓋をするだけであっという間におにぎりの完成です。
写真上のまん丸型は一度にふたつ、下の俵型は一度にみっつ作ることが出来るので忙しい朝の時短にもつながります。
おすすめは、ふりかけご飯で作るカラフルおにぎり。コロンとした色鮮やかなおにぎりを詰めると、それだけでお弁当が華やかになりますよ!
細かい作業が苦手なママこそ!海苔パンチがおすすめ
筆者がそうなのですが、キャラ弁なんて難しいことはできない!と考えるママの多くは“細かい作業”に抵抗があるのではないでしょうか。
そんなママにおすすめしたいのが、この海苔パンチ。海苔をプレスするだけで目と口の形になって海苔が出てくるのです!
筆者がよく作るのは、上記のおにぎり型でまん丸に握ったおにぎりに、海苔パンチで作った目と口を乗せるだけの“顔おにぎり”。子どもに「これは〇〇ちゃんのお顔だよ」と伝えると盛り上がりますよ♪
彩りになる、おかずカップ
シックなクラフト素材から、元気なビタミンカラーのものまで、ダイソーのおかずカップは種類が豊富!
クラフト素材のカップには、小さく握ったおにぎりを入れるのがおすすめ。お米の色が映えますし、隣の食材とくっつかないので食べやすくなります。
また、お弁当の色味が足りないときには、赤や緑などの美味しそうな色のカップを使うことで簡単に色味が追加できます。
くしゃっと詰めてもかっこよく仕上がる、ワックスペーパー
製菓コーナーでよく見かけるワックスペーパーも持っていたいアイテムのひとつ。
適当な大きさに切ってお弁当箱に詰めると仕切りとして使うことができます。おかずカップに入らない大きさのものでも、ワックスペーパーがあれば大丈夫!
多少クシャッと詰めても、そのラフな感じがおしゃれに見せてくれますよ。
子どもの好きなモチーフをチョイスしたい、保冷剤
これからの季節に用意しておきたい保冷剤もダイソーには可愛いものがたくさん揃っていました!筆者は息子の好きな車型をチョイス。他にも動物型やフルーツ型など様々なデザインのものがありました。これから保冷剤を購入する予定の方は、ダイソーでお子さんが喜びそうなモチーフを探してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
可愛いお弁当グッズを使うだけで、それらしく見えるものです。便利なグッズを活用して簡単に可愛いお弁当が作れるといいですね。