食&レシピ

リピ必至のウマさ♡見かけたら買い!の懐かしローカル系お菓子3選

IMG_0384.JPG

いつも買ってしまうお気に入りお菓子がある人も、あまりお菓子は買わないという人も。時間があったら、買い物ついでにお菓子コーナーをじっくりのぞいてみるのも、たまには楽しいものです。今やさまざまな種類のお菓子があるので迷ってしまいそうですが、もし見つけたら買い!なラインナップをご紹介します。
それは、昔から愛されいまだに残っているロングセラーのローカル系のお菓子。一度買うと、リピートしたくなるお味です。



長野県・あずみ野ミックス
*IMG_0379 2.JPG

昭和24年創業の老舗、長野県の小宮山製菓のお菓子の詰め合わせ。クッキーやビスケットとも違う、ほんのりとしたやさしい甘さのロール状の欧風せんべいが3種類入っています。どれも特徴のあるおいしさですが、一番インパクトが強いのは「アミーパピロ」。ネーミングのインパクトもあります。こちらは、サクサクのせんべいのなかにこってりとしたクリームがイン。ふわっと広がるせんべいとクリームのハーモニーが、なんともいえずやみつきに……。ピーナツ入りの「ロールピーナ」と、味噌入りせんべいにホワイトチョコを塗って巻いた「味噌チョコせん」もオリジナリティのあるお味。

愛知県・しるこサンド
*IMG_0380 2.JPG

愛知県の松永製菓が昭和41年より製造・販売しているロングセラー。愛知県民なら、誰もが知ってる!という昔懐かしいお菓子です。ザクザクと厚みのあるシンプルなビスケットのなかに、あんこやリンゴジャムなどをうっすらと挟んでいて、あんこは主張しすぎることなくほんのり香る程度。しつこくないので、つい食べ続けてしまいます。ただしばらく食べ続けていると、確実にあずき感を発揮してくれます。それがまたたまりません。あんのほんのりとした甘さとビスケットの絶妙な塩味の組み合わせは、どこか懐かしくほっとする味です。

高知県・ミレービスケット
IMG_2189.JPG

高知県のソウルフード的お菓子、ミレービスケット。「まじめなおかし」というキャッチフレーズが気になります。こちらは、油で揚げられているオーソドックスなビスケット。何も挟まっていないのにクセになるのは、少し強めの塩味のせい。食べやすい大きさも手伝って、ついもう一枚、もう一枚……と、何枚でも食べたくなります。いろいろなフレーバーやアイスバージョンもあるので、気になるものを順番に試してみるのも楽しそう。

これらのお菓子は、なかなかコンビニでお目にかかれないことも多いのですが、スーパーのお菓子コーナーには置いてあることも。ぜひ近隣のスーパーにてチェックしてみてください。
育児や家事、仕事の合間のほっとひと息つきたいときに食べるお菓子。お菓子選びに遊び心を持って、たまにはいつもと違うものを選んでみるのもいいかもしれません。



人気記事ランキング

最近の記事