子育て

真夏生まれの赤ちゃんの「何を着せたらいい?」問題。我が家の体験談

Fotolia_114402299_Subscription_Monthly_M.jpg

真夏生まれの赤ちゃん……特に第一子の場合は、どんな服を着せたらいいのか悩むママも多いのではないでしょうか。筆者もそうでした。7月生まれの娘にどんな服を着せたか、反省点も交えながら我が家の例をご紹介したいと思います。


肌着一枚で過ごすことが多いので、肌着は重要!
出産予定日が7月とわかってから、夏生まれの赤ちゃんにはどんな服を着せたらいいのかリサーチをスタート。すると、おうちでは肌着一枚で過ごすことが多いとわかりました。そこで、股の部分をスナップで留められる薄手のコンビ肌着を三枚ほど購入。肌着一枚で過ごすなら、オムツも隠れた方がいいだろうと思ったからです。短肌着や長肌着は一枚も用意しませんでしたが、実際に必要を感じなかったので、それはいい判断でした。しかし、実際に出産してみると、赤ちゃんは想像以上に汗をかき、オムツ漏れもあり、頻繁に着替えが必要だったのです。毎日洗濯したとしても、コンビ肌着三枚では全く足りませんでした。また、筆者が購入したコンビ肌着は長袖だったので、いくら薄手とはいえ、ちょっと暑そう。そこで、半袖で前開きのボディ肌着を買い足しました。結局、頂き物も追加して六枚ほどを使いまわしましたが、これくらいがベストな枚数だったと思います。

外出着は涼しさも追求して、よ~く下調べを!
肌着以上に悩んだのは外出着です。予防接種や買い物といった必要不可欠な外出の際に肌着一枚では、さすがに赤ちゃんとはいえ恥ずかしいだろうと思ったのですが、肌着+服というスタイルは、真夏はどう考えても暑過ぎでした。しかも、筆者が出産前に訪れたお店には、ドレスオールなどが長袖しかなく……店員さんには「赤ちゃんのお肌を守るため」と言われたので、その言葉に押されて購入しました。とは言え肌着+長袖ドレスオールで外出するのはなかなか厳しかったです。最初は娘の様子を見ながら肌着+長袖ドレスオールで出かけていたのですが、汗のかき方を見て、これで汗疹になったり、体調を崩すよりはいいだろう!と、ちょっと可愛めの肌着一枚で出かけるようになりました。日差しを気にして薄手のブランケットなどをかけていましたが、長袖よりは快適だったと思います。後々で調べるとコンビのラップクラッチなど、一枚で着られて外出もできるような服もあったので、いろいろとお店を見て廻ればよかった……と反省しました。

結局は「産んでみないとわからない!」というところも大きいのですが、お店を廻ったり、先輩ママに聞いたり、もっと準備をしておけば真夏の育児もスムーズだったな、とは思います。妊娠中に周りの人に協力してもらいながら、ゆっくりと赤ちゃんを迎える準備ができるといいですよね。

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事