ライフスタイル

先輩ママさんが実践してる、子どもとのお出かけ中の節約術!

Fotolia_150778312_Subscription_Monthly_M.jpg

子どもとのお出かけはさまざまなハプニングがつきもの。予想外の出費に迫られることもしばしばあります。
子どもと一緒に出かける機会がグンと増える夏休み、その“予想外の出費”をどうにか回避したい!というわけで、世のママさん達はどんな対策をしているのか、リサーチしてみました。


基本中の基本!水筒やマグボトルは必ず持参すべし!
外出中、子どもからの「喉渇いた~」コールにより自動販売機で飲み物を購入するというその行為も、回数が重なれば大きな出費へと繋がります。そして子どもというものは買ったばかりの冷たい時にはごくごく飲むのに、ぬるくなってしまうとあまり手をつけなくなり、結局残ったまま家に持ち帰って捨てる羽目になったりもするんですよね。
そういったことを防ぐためにミルクや麦茶を必ず携帯する乳幼児期を過ぎても、常に水筒を持っていく習慣をつけておくと◎。

《秘密のおやつ》を常備すべし!
3人の子を持つ節約上手のママさんは、出かける時はあらかじめジッパーバッグに1人分づつのおやつを分け入れて人数分用意し、子どもに持たせるそう。「“みんなで分けてね”と大袋のままお菓子を渡してしまうと相手よりたくさん食べたくて競うようにあっという間に食べきってしまうけど、この方法ならお互いに残りを比較しつつ決められた自分の分を大事に食べるんです。また万が一の事態のために、それとは別にバッグの中に予備のおやつを潜ませています。このおやつの存在を子ども達が知ってしまうと、まだあるから…と調子に乗るので絶対に気付かれないよう気を付けています(笑)」。

夏はおむつや着替えの他にサンダルも常備すべし!
着替えの他に替えの靴も常備しておくと、いざという時心強いです。というのも以前我が家の息子が少し目を離した隙にショッピングモール内にある地面から水が噴き出るゾーンへと突入してしまい、服だけでなく靴も靴下もびしょびしょに…。着替えは用意があったものの靴はなかったので、結局購入することとなってしまいました。
この時期は予期していなかった場所に突如水遊びコーナーが出現したりもするので、濡れてもすぐに乾くサンダルを履かせて出かけるか、予備として持ち歩くのがおすすめです。


その他には「ガチャガチャコーナーの前を通るのは絶対に避ける。どうしても通らなければならない時にはベビーカーを背けたり、気を逸らして見えないようにする」などといった意見も!
お子さまとのお出かけ時、ママさんはさまざまな努力をしているんですね。

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事