メイク&スキンケア

うっかり日焼けのアフターケアは、水風呂+キッチンラップ保湿がおすすめ!

Fotolia_113738396_Subscription_Monthly_M.jpg

きちんと気を付けているつもりの日焼け対策。でも、子どもの面倒を見ていてバタバタしているうちに、塗り忘れていた、なんてこと、ありますよね。気が付いたときには日焼けした部分が真っ赤になって、服がこすれただけでもヒリヒリ痛い。そんなときのケア方法をまとめました。
日焼けは火傷と同じ現象です
日焼け止めクリームを塗らずに炎天下を歩いてしまった。
海で泳いでいるうちに日焼け止めクリームが落ちてしまい、気付いたらパンダ焼けになってしまった。
こんな失敗は、夏の「あるある」ですね。
肌の健康を保つには、こうした「うっかり」を無くすことが一番ですが、子どもと一緒に過ごしている以上、自分のことは後回しになるのがママの現実。日焼けしてしまったら、出来るだけ速やかに、アフターケアを開始しましょう。ケアの方法は、次の通りです。

①冷たい水で、患部をよく冷やす
日焼けをして肌が赤くなってしまうということは、肌が火傷に似た炎症を起こしてしまっている証拠です。火傷のケアと同様に、氷嚢を作って患部をよく冷やしましょう。水風呂やプールに入れる環境であれば、全身を冷やすとより効果的です。これは、赤くなっていない部分にも紫外線の影響が残っているため。患部だけを冷やすより、全身を冷やしたほうが、日焼けによる傷みを軽減できるんです。ただし、塩素がきついプールや、海水プールの場合は肌を傷め、症状をひどくすることがあるのでご注意を。できるだけ真水に浸かるようにしてください。

②たっぷりの化粧水で肌を保湿する
肌を炎症から回復させるために必要なもの、それは水分です。炎症を起こした肌は皮膚が傷み、乾燥しやすい状態になっています。そして、乾燥が進むことで肌がヒリヒリと痛み、肌荒れが進んでしまうのです。水分を肌に保つためにたっぷりと化粧水(ノンアルコール性、低刺激のものがベター。美白化粧水などビタミンC配合のものは刺激が強いのでNG)を塗り、キッチンラップ(短い幅のものが巻きやすいですよ)でぐるぐると巻いて、しばらくそのまま放置しましょう。このように、蒸発を防ぎながら保湿を行うことで、肌の回復力が高まります。また、ラップを巻いて放置している間にも氷嚢で冷やし続けましょう。
旅先で、ラップなんか持ってきてない!という場合は、化粧水を塗った上からオイル(ワセリン、ホホバオイル、オリーブオイルなど)で覆って保湿するのもアリですが、オイルがくっついてしまうため、ベッドやソファでくつろいげないのが難点。子どもたちも同様にうっかり日焼けしてしまう可能性も考えて、アウトドアシーンに出かける際は、ラップを1本、バッグインしていくといいかもしれません。

③たっぷりと水を飲み、栄養補給を!
アフターケアのキモになるのがこれ。化粧水により肌に水分は補給済みですが、そのままではどんどん蒸発してしまうので、体内からの水分補給も欠かせません。いつもより多めに水分をとり、ほんのわずかにでも喉が渇いた状態に陥らないようにしましょう。
また、美白効果のあるビタミンC、ターンオーバーに働くビタミンA、ビタミンEを含む食べ物を摂取し、体内からケアをすることも大切です。日焼けをした後はつい、疲労感から食欲がなくなりがちですが、身体の機能を正常に保ち続けるためにも、しっかり食事を摂ることが大切です。どうしても食べられない場合は、野菜ジュースやサプリメントで、栄養補給を行いましょう。

肌の赤みが落ち着き、ヒリヒリが落ち着いたら、美白化粧水によるケアを始めましょう。正しいアフターケアを行えば、日焼けによる肌の老化現象も食い止めることができますよ!
PHOTO/Fotolia

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。