旅行&お出かけ

夏休み中のママのお助けスポット!おすすめはプラネタリウム

IMG_1973.JPG

夏の暑さと、子どもたちのあり余る元気にノックアウト寸前のママ!
夏休み中は特に、子どもと一緒にお出かけするのもラクじゃないですよね。
子どもの外遊びに付き合っているばかりでは、日焼けもするし暑さで体力も奪われてしまうので、ママが無理しないで子どもも満足できる遊び場所を確保したいところです。
そんな時、子どもはじっくり大人しく座っていられて、なおかつ自由研究のネタ探しにも活用できる場所「プラネタリウム」は、夏休みのお疲れママにとってお助けスポット!
今回は、子どもも満足できて、疲れたママは楽できる、そして手軽に遊びにいけるプラネタリウムの魅力をご紹介します。
夏の暑さもしのげるプラネタリムがおすすめ
星空、惑星、宇宙などの映像をみることができるプラネタリウム。夏の炎天下とは違って、クーラーのきいた室内で涼むことができますし、広々としたリクライニングシートにゆったりと座ることができて疲れたママの身体にも優しい!普段は動きまわる子どもも、プラネタリウムではじっと椅子に座らせておけるので、子どもを追いかけまわしてヘトヘトになることもありません。我が家でも、娘たちと一緒にプラネタリウムに行ってきたのですが、心地よすぎて、ついウトウトとしてしまいそうな瞬間がありました。
静かな空間で神秘的な映像を見ていると、普段の慌ただしい毎日を忘れてリラックスできそうですよね。
日常では、ゆっくりと星空を眺める時間を確保することは難しいですが、プラネタリウムでは、じっくりと星空を眺めることができる上に、解説付きで星座の名前や由来、宇宙や天体についての勉強もできるので、子どもたちにとっては、自由研究にも活かすことができそうですね。

幼児や低学年向けの投影タイムも!
夏休み期間にあわせて、小さな子どもにも理解しやすい子ども向けの投影タイムも用意されているようです。
世田谷区立教育センタープラネタリウム(東京・世田谷区)の「ちびっこタイム」は、星空を見ながら、星の明るさや色の違いを観察したり、季節にあわせた星のお話を紹介しています。我が家が参加したちびっこタイムでは、夏の星座・はくちょう座の見つけ方をクイズ形式で教えてくれるので、子どもたちは飽きることなく、プラネタリウムを楽しんでいました。
コスモプラネタリウム渋谷(東京・渋谷区)の「キッズタイム」では、その日に見える12星座にまつわる物語をお話してくれたり、ベネッセ・スター・ドーム(東京・多摩市)では子ども達に大人気のじまじろうが登場する物語が投影されたりと、未就学の子どもから小学生まで楽しむことができます。
それぞれのプラネタリウムで、子ども向けの投影タイムを楽しんでみるのもいいですね!

涼しい屋内で静かに過ごせるプラネタリウムはママにとっては頼もしいお出かけスポット。この夏は、子どもと一緒に近場のプラネタリウムに遊びに行ってみては?


人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。