ライフスタイル

取り出すイライラを解消! 毎日がスムーズになる「ゴミ袋」収納5パターン

00_7140.jpg

日常の小さなイライラを放置すると、大きなストレスになります。例えば、「ゴミ袋」をセットアップする時…。「引き出しに引っかかる」「在庫がない」「いつも探している」「一度に何枚も出てくる」などの経験で、イラッとすることがありませんか? 今回は、使いやすい「ゴミ袋」の収納法を5パターンご紹介します。


はじめに、居住地によって「ゴミ袋」のルールが変わるため、今回は45Lサイズの「ゴミ袋」の例でご紹介します。また、たいていの「ゴミ袋」の袋に切り取り線があります。こちらを、輪として収納ケースに収めましょう。

①100均ケースで、安定感をキープ
01_7387.jpg

100均のA4書類ケースをハサミでカットしたもの。ビニールネットケース、プラスチックファイルケース、プラスチックブリーフケースなどソフトとハードがあります。

②ファスナーケースなら、吊るすのにベスト
02_7137.jpg

冷蔵庫や壁、ドアの内側に吊るすならファスナーケースがおすすめです。軽量なので落下しにくく、型崩れしにくいのでおすすめです。センターに、厚紙や下敷きなどの芯を入れると、さらに安定します。

③ファイルボックスに、引っ掛けハンギング
03_7144.jpg

ファイルボックスに、針金をセットして「ゴミ袋」を引っ掛けたタイプ。市販のハンギングホルダーなら、さらに安定します。ポイントは、上から取る収納法なので、収納スペースに余裕がある家向けです。

④扉の裏側に、ハンガーや突っ張り棒で掛ける
04_7156.jpg

セリアのタオルハンガーを扉の内側にセット。「ゴミ袋」を取る際に、すべりやすいのでゴムやクリップで止めましょう。ほかに、画鋲でヒモや針金を固定したり、両面テープ付きフックを2ヶ所にセットした突っ張り棒などでもOK。アイデアを楽しみたい方におすすめです。

⑤基本! ゴミ箱の、底に置いておく
15.JPG

やっぱり、ゴミ箱の底にセットするのが便利!? とはいえ、臭い移りや液体の漏れが気になる方も多いので好みが分かれる収納法ともいえます。

100円から出来る「ゴミ袋」収納法、お好みのパターンはありましたか? ゴミ袋専用ケースは、ネットショップにもたくさんあるので、チェックしてみてください。毎日の小さなストレスも、ちょっとした工夫でカバーしましょう!

PHOTO/ライター撮影



人気記事ランキング

最近の記事