ライフスタイル

お友だちの発表会に呼ばれた!プレゼントは必要?予算はいくら?

発表会記事.jpg

子どものお友だちが、それぞれに習い事をはじめる幼稚園頃から「良かったら子どもの発表会を見に来ない?」とお声がかかるようになります。特に女子は、ピアノやバレエなど「観客がいてこそ」といえる習い事が多く、誘われた子どもは「行きたい!」となることはやむを得ません。そこで悩むのが、プレゼントについて。そもそも必要なのか?また、プレゼントを用意する場合、予算はいくらなのか?今回は、筆者の体験談やリサーチに基づいた発表会のプレゼントについてお伝えしたいと思います。


予算は1,000円程度のプレゼントが主流
ピアノやバレエの発表会に呼ばれると、やはり手ぶらで見に行くことは少ないようです。筆者の体験とリサーチによると、プレゼントの予算は大体1,000円程度という声がほとんどでした。贈るということは、当然お返しもあったりするわけで、お互いの負担を考え、高額なプレゼントは避ける傾向にあります。

プレゼントは1,000円でも見栄えの良い物を
それでは、何をプレゼントするかについてですが、やはり一番は「花束」という声でした。最近は、予算の割に見栄え良くアレンジメントされたプチ花束が多くあるため、選びやすいようです。また、「音符の模様の入ったポーチ」や「バレエシューズの刺繍が入ったミニタオル」など習い事にちなんだ実用的なグッズも選ばれる傾向に。ただ、あくまでも気持ちなので、ちょっとしたクッキーにお手紙などでもよいでしょう。

親同士の取り決めで「プレゼントはなし」としてしまう
一度発表会に呼ばれるようになると、毎年呼ばれる傾向があります。年に一度とはいえそのたびに「今年は何にしようかな」と考えるのも気苦労な場合もあります。我が家の場合、「来てくれるだけで本当に嬉しいから、プレゼントはなしにしよう!こちらもお返し大変だから!」と明るく言い放つようにしています。すると、どこかホッとした表情になるママも多い現状があります。呼ぶ側からの提案がベストですが、仲の良さ次第では、呼ばれる側から相談してもよいと思います。

呼ぶ側、呼ばれる側、それぞれに思いがめぐる発表会。プレゼント問題は不可避ですが、舞台に立つお友だちの晴れがましい様子を楽しみたいものですね。

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事