旅行&お出かけ

【旅行&お出かけ編】2017人気記事ランキングBEST10!

name_Fotolia_178018541_Subscription_Monthly_M.jpg

いよいよ今年も残りわずか。皆さんにとって今年はどんな一年でしたか?
mammemoでは恒例の年末特別企画として、各カテゴリーで今年最も読まれた記事をランキング形式で毎日、発表していきます!
本日は、おすすめのお出かけスポットや旅先で使えるお役立ちグッズを取り上げた【旅行&お出かけ編】のベスト10です。
さて、たくさんの読者に読まれたのはどんな記事なのでしょうか??


第10位:家族みんなが楽しめると思ったら、始め時です!
Fotolia_121803831_Subscription_Monthly_M.jpg

今年も引き続き人気となったキャンプ。慣れている人からしたら何てことはないことでも、初めてという人にはハードルが高かったりしますよね。
キャンプって子どもは何才からOKなの?時期はいつ行くのがベスト?何を持って行くのが良いの?などなどの疑問にお答えします。
キャンプのスタイルは家族によってさまざま。要は、家族みんなが「楽しい!」がいちばんなんです!

【子どものキャンプデビューは何才から?留意点は?】はこちら

第9位:気持ちのいい季節、せっかく公園へ行くのなら!
IMG_0166.JPG
自然の中でのびのび過ごしてエネルギーチャージができるピクニック。外で過ごすのが気持ちのいい季節になると行きたくなりますよね。だからといって、遠出をしなくちゃ!と思い込む必要はありません。
まずは、いつもの持ち物にテントとお弁当をプラスして、お近くの公園で気軽にピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。ママも気持ちのいい空気に癒されることうけ合いですよ。

【近くの公園でOK!テントとお弁当を持ってピクニックへ行こう】はこちら

第8位:自然を守る!騒音に注意!共同施設は譲り合い!
Fotolia_155340300_Subscription_Monthly_M.jpg

ここにもキャンプをテーマにした記事がランクイン。
こちらは、キャンプ人気の高まりとともに、問題となりつつある使用者のマナーをテーマとしてピックアップ。
周りの人たちから白い目で見られないために…。キャンプ場に来ている人たちに「素敵な家族だなぁ!」と受け入れてもらうためにも、キャンプの基本的なルールをおさえて、マナーはきちんと守りましょう!

【知らないと周りから白い目にさらされる!?「キャンプ場」でのお泊りマナー】はこちら

第7位:頭を悩ます義実家訪問も、これでOK!
Fotolia_128714807_Subscription_Monthly_M.jpg

年末年始などの長期休暇の時期になると、決まって頭をよぎるのが「義実家に行きたくない問題」。でも、夫のため、子どもたちのためにも、仲良くしておいて損がないのも義実家ですよね。「嫌われたらどうしよう」「面倒くさいこと言われたらどうしよう」とむやみに怖がるのではなく、上手に立ち回るテクニックを覚えて、サクッと対応できるようになってみるのはいかがでしょう?
そうすれば、義実家訪問も思い出作りのイベントのひとつとして、やり過ごせるようになりますよ。

【お盆の義実家訪問。むやみに嫌がったり怖がっていませんか?】はこちら

第6位:レトロな自動遊具はなんと1回30円!
IMG_1596.jpg

遊園地って、しっかり遊ぶと出費がかさみますよね。気に入った乗り物を見つけると、子どもの「もう1回!もう1回!!」という無限ループが始まったりして…。
ですが、mammemoでは、子どもの「もう1回!」に「いいよ〜」と寛大になれる小さな遊園地を見つけたんです!しかも公園自体の入園も無料。
こちらでチェックして、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

【乗り物1人50円!子どもの「もう1回!」に寛大になれるリーズナブルな遊園地】はこちら

第5位:子連れ旅行の「荷物の多さ」、対策はどうする?
Fotolia_104791282_Subscription_Monthly_M.jpg

子連れ旅行の際、ママの悩みの1つとなるのが「荷物の多さ」。荷物が多いと移動が大変ですが、できるだけ荷物を少なく!と思っても、子どものものはなかなか減らせないもの。そんな悩めるママのために、子連れ旅行の荷物を減らす方法をご紹介します。
荷物が減ればストレスだって削減、家族の思い出に残る楽しい旅をしてくださいね!

【荷物ストレスさようなら!子連れ旅行の荷物を減らす5つの方法】はこちら

第4位:BBQ&キャンプに出かけるその前に…
Fotolia_110879525_Subscription_Monthly_M.jpg

まだまだ寒い日が続きますが、BBQやキャンプを楽しめる時期が今から待ち遠しいですよね。シーズンになったら、毎週末に予定を入れているというご家庭も多いのでは?
ここでは100円ショップで手に入る、BBQやキャンプに役立つグッズをご紹介します。ちょっとした事前の準備をしておくと、より楽しいBBQ&キャンプになるんです!ぜひお出かけ前に100円ショップをのぞいてみて下さい。

【子どもとのBBQ&キャンプに役立つ100均グッズ】はこちら

第3位:たかが100円、されど100円!旅先で大活躍間違いなし
IMG_9166.JPG

続いて、こちらでも100均アイテムをご紹介。
ここでは、旅先にもっていくと遊びの幅が増えて、その上さらに価格以上に使えるという100均おもちゃばかりを取り上げました。
ショップによってラインナップは様々なので、いろいろなレーベルをのぞいてみるのもいいかもしれませんね。100円だからこそ、いいモノ・使うモノをセレクトして、賢い買い物をするようにしましょう!

【これからの季節に!旅先で使える100均おもちゃ3選】はこちら

第2位:「ああ、あれ持ってくれば良かった…」のストレスが軽減
Fotolia_95868684_Subscription_Monthly_M.jpg

日々携帯しておけばいざというときに役立つのに、ついうっかり忘れてしまいがちな子どものためのアイテム、結構ありますよね。そんなアイテムを「あると便利ポーチ」に全てまとめて、外出のときには必ず持っていくようにすることにしたという筆者の経験に基づいた記事がこちら。
子どもの年齢や生活スタイルによっても必要なものが随時変わっていくので、1〜2ヶ月ごと、もしくは季節ごとにポーチの中身を見直すのがポイント。自分だけの「あると便利ポーチ」、ぜひ実践してみては?

【お出かけ時の「あると便利ポーチ」のススメ】はこちら

第1位:何かと荷物が増えがちな子連れ旅行に“効く”アイテム
Fotolia_103916217_Subscription_Monthly_M.jpg
続けて、同じく子連れのお出かけに持っていると便利なアイテムをテーマにした記事が登場、こちらが堂々の1位です!
旅行は身軽でいたいので、荷物は出来るだけ一つにまとめたいもの。でも、子連れだとなかなかそうはいきませんよね。何かと心配で、持ち物は増えるばかり。そこで筆者の体験に基づいた、あると間違いなしのお役立ち旅行グッズを紹介します。賢く荷造りして、快適な旅行を楽しみましょう。

【これを持っていると安心!子連れ旅行でバッグに入れておくと便利なもの】はこちら


あなたが読まれた記事はランキングに入っていましたか?
もちろん年末年始も新しいニュースをお届けしますが、人気記事ランキングはまだまだ続きます。
明日は、【ライフスタイル編】です。
お楽しみに!

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事