
◆おなじみの食材も、他のおうちではこんな使い方。そんなレシピをお送りする【mamレシピ】。不定期連載でお届けします◆
栄養が豊富な食材として代表的存在の「納豆」。そのまま食べても十分美味しいのですが、アレンジするとなると、納豆の独特な風味があるため、どうしても何かの食材とあえたり、料理の上にトッピングする・・・といったシンプルなアレンジが多いんですよね。そんなアレンジが難しい納豆ですが、今回はボリューム満点のおかずになる納豆料理をご紹介したいと思います。
さっそく作り方を見ていきましょう!
《材料》
(3~4人分)
・納豆・・・2パック
・山芋・・・200g
・蓮根(生)・・・100g
・卵・・・1個
・小麦粉・・・大さじ4
・めんつゆ・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
・つけだれ用めんつゆ・・・適量
・山芋の下ごしらえ用酢・・・山芋がかぶるくらいの水に対して2滴ほど
《作り方》
(下ごしらえ)
山芋は皮をむき、あくを取るために10分ほど酢水につけておきます。蓮根も同様に皮をむいて、水につけておきます。
1.

下ごしらえした山芋と蓮根をみじん切りにします。食感を楽しめるように、あえて粗目で大きさも均一にしないのがポイントです。
2.

1でみじん切りにした山芋と蓮根をボウルに合わせ、そこに納豆を入れ、軽く混ぜ合わせておきます。
3.

2のボウルに卵、小麦粉、めんつゆを入れ、納豆や山芋の粘りがでてくるまでよく混ぜます。
4.

揚げ油に火をつけ、170~180℃まで油の温度を上げておきます。温度が決まったら、3をスプーンで一口大にすくって、油の中に落としてきつね色になるまで揚げます。
5.

揚がったら、油をきりお皿に盛りつけて出来上がりです。めんつゆにつけて召し上がれ!
つけだれを工夫してパパも喜ぶおつまみに

火を通すことで、納豆特有のねばねば感と臭みがなくなり、大豆本来の風味を強く感じられます。
レシピではつけだれにめんつゆをご紹介しましたが、マヨしょうゆやポン酢をつけだれにしたり、アクセントに七味を加えたりすると、ビールにあうおつまみに変身!健康に気を使ったおつまみで、パパも喜んでくれるはずです。
根菜がたくさん入っているので、歯ごたえが楽しめて満腹感も得られるため、子供のおやつにもおすすめです。いつもの納豆に飽きたら、ぜひ一度お試しくださいね!