ヘア

ちょっと待った! 「これいつ買ったっけ」のヘアケア用品を使うのは危険かも

シャンプー.jpg

セールで買い溜めしたシャンプー、試供品でもらっていつか使おうと置いておいたものなど、いつの時期のものかわからないヘアケア用品が収納に眠っていませんか? 食品なら賞味期限が必ず明示されているものの、化粧品類は使用期限が表示されていないものがありますし、ちょっとくらい古くてもいいのかと思いきや、それは大間違い。古いものは、効果がないどころか人体に悪影響を及ぼすことも。ストック癖のある方は危険かもしれませんよ!



専門家が勧めている使用期限
ヘアケアの専門である美容師がヘアサロンでお客さんに伝えているのは、未開封で3年以内。開封したものなら、半年から1年の間には使い切ってほしいと話します。

それを過ぎてしまうと、成分によって変質する程度が異なりますが、栄養成分であるはずのものが変質して有害なものに変わってしまったり、効果が薄れたり、香りが変わったりなど、商品の効能に保証ができないのです。ライオンなど、メーカーでも未開封なら3年は中身の変質は認められないと発表しています。つまりそれ以降はどんな変質が出てしまうかわからないということ。

せっかく良いものを買っても、効果が出ないようではもったいないですよね。また髪の状態も、その時々によって変わります。その時にあったものを使った方が良いので、同じものをたくさん買い置きすることはオススメしません。

こんな場合は期限を待たずに処分を
また、まだ使用期間内であっても保管場所の環境や保管方法などで変質することがあります。

例えばヘアワックスやヘアバームなど、油脂の多いものは気温の高い夏に常温で置いておくと、油脂が溶け出して酸化してしまうことも。酸化すると油臭い匂いがしてくるのですぐにわかると思いますが、このまま使い続けるのは人体に悪影響がでます。

開封した際、まずは香りが変化していないかを確かめてみましょう。使用期限以内でも香りが変だったり、変色したりしている場合は、使用を中止して処分します。


「これいつ買ったっけ?」と思い出せないくらいのものは、なるべくすぐに開封して変質していないか確かめてみましょう。また、ストック分を把握できる範囲で留めておくと、使用せずに処分する・・・なんてもったいないことをしなくて済みますよ!



人気記事ランキング

最近の記事