ライフスタイル

インスタで話題の「100均すのこ」DIY! 〜ママにも簡単!? 子ども用アイテム5選〜

002.jpg

今、ママたちの間で「#100均すのこ」というハッシュタグが話題です。100円ショップで販売されている、いろいろなサイズのすのこを組み合わせるだけで、便利なアイテムを作ることができます。キッチンの収納ラックはもちろん、プランターや水回りまで生活シーンの「あったらいいな」を低予算で作れるなんて、お得な情報ですね。なかには、子どもの成長にあわせて「今しか使わないモノ」を作っているママたちも。見るだけでマネしたいという意欲が沸く作品をご紹介します。


部屋のディスプレイとしても楽しめる「マガジンラック」がオシャレ!

みぽ☺︎さん(@maple723)がシェアした投稿 -


maple723さんのDIY
南欧風のオシャレなマガジンラックは、100均すのことセリアのアイアンバーで作ったのだそう。自分好みのカラーアレンジが出来るので、インテリア作りも楽しそうですね。

機能的な「絵本ラック」は、パパとママの共同作業!

mikiponさん(@mkpn6)がシェアした投稿 -


mkpn6さんのDIY
使いやすくて見やすい絵本棚は、製作費1,200円なんだとか! 旦那さまが組み立てて、奥様がペイントしたという力作。夫婦の共同作業という面でも、とっても素敵ですね。

女のコの夢! 全部オリジナルの「リボンラック」が可愛い!

satomiさん(@satomi_3450)がシェアした投稿 -


satomi_3450さんのDIY
リボンレッスンの講師というだけあって、オリジナルのリボンを飾る棚までハンドメイド。姉妹でペイントしたという点も参考になります。女のコには夢のようなアイテムです!

子どもが大好きな遊びだからこそ「おままごとキッチン」を!

akinakai0805さんのDIY
おままごと遊びがマイブームな娘ちゃんのために、予算1,500円で製作したのだそう! この完成度に、娘ちゃんも大喜びだったとか。まるでオーダーメイドのようですね!

100均すのこだけで、ここまで出来る! 「おもちゃ収納ケース」

elieさん(@elie.snowdiva)がシェアした投稿 -


elie.snowdivaさんのDIY
DIY工作アドバイザーとして、お仕事をされているプロの作品です! セリアの木箱とすのこ、グルーガン、ノコギリを使って30分で作ったとのこと。細かい製作法が気になるママは、ぜひelie.snowdivaさんのブログへアクセスしてくださいね。

100均のすのこの多くは、軽い木材として知られる「桐」を使っています。木工用ボンドで仮付けをしてビスを打つだけで、簡単に組み立てることができます。のこぎりで切るときも、女性の力でも工作しやすい素材といえます。あまり、重さ(強度)を必要としないモノなら、ママの「あったらいいな」を叶えるオリジナル作品が作れるはずです! 気になるママは、100円ショップで手に取ってみてくださいね。

PHOTO/akinakai0805さん



人気記事ランキング

最近の記事