ライフスタイル

健康的な生活や堅実な金銭感覚――子どもが生まれて変わったこと

Fotolia_173879485_Subscription_Monthly_M.jpg

子どもが生まれると、自分のあらゆることが変わります。ついつい「子どもがいなかった時にできていたことが、できなくなる」というネガティブな考え方になりがちですが、ひっくり返せば、「できるようになること」もたくさんあるのです。筆者の経験を通して、「子どもが生まれて、変われてよかったこと」をご紹介したいと思います。
生活リズムや食事が健康的になる
朝は子どもと一緒に早起きし、子ども向けに塩分・脂分など控えめな食事を作り、お風呂は子どもと湯船にしっかり浸かり、夜は子どもと一緒に早寝する――こういった、当たり前のようでいて難しい「健康的なリズムのある生活」を、子どもという「やる気スイッチ」的な存在がいることで継続することができます。
また、子どもがいると、夜の外出はできなくなるし、お酒も酔っぱらうほどは飲めなくなります……たまには羽目を外したくなるママもいるかもしれませんが、これまでさんざん羽目を外してきた筆者としては、今は健康的な生活が送れている上に、飲み代を使わなくなったので、子どもは「ストッパー」的な存在としてありがたいと思っています(笑)。

堅実な金銭感覚が身につく
さきほどの話と繋がってきますが、子どもがいると、お金の使い方が変わってきます。筆者の場合は、安全性やおいしさを重視したい食材や、いざという時の保険などには、以前よりもお金をかけるようになりましたが、それ以外に関してはお金がかからなくなったのです。
たとえば自分の服装は、動きやすさや洗いやすさを重視すると、自然とプチプラ志向になりました。遊びに関しても、子どもが小さいうちは近場で楽しむ方がラクチンなので、それほどお金がかかりません。もちろん、子どもの衣料費や保育料など、子どもがいるからこそかかるお金もあるのですが、全体的に見て「本当に必要なもの」にお金がかけられるようになってきたと思います。

時間とお金の使い方がうまくなる!
また、子どもがいると、昼夜問わず仕事はできないので、収入が減ってしまった……という人もいると思います。筆者もその一人です。しかし、先述したように、お金をうまく使えるようになったので、何とか乗り切れているのだと思います。
また、先述したような生活リズムがあると、仕事や家事を効率よく組み込みやすいというメリットもあります。つまり、時間もうまく使えるようになるということでしょう。逆に「お金も時間もうまく使わざるを得ない」とも言えますが、結果的には自分の成長に結びつきますよね。

いかがでしょうか? 筆者もまだまだ親として駆け出しであり、試行錯誤の真っただ中ですが、せっかくなら、変わることをポジティブに捉えられたらいいですよね!

PHOTO/Fotolia

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。