トレンド

タイプ別! 女の子でも楽しめる、こどもの日を描いた絵本

IMG_3786.JPG

そろそろこどもの日。子どもの「こどもの日って何をする日?」「端午の節句って何なの?」という疑問に答えてくれる絵本をご紹介します。「乳幼児から楽しめるシンプルでかわいい絵本」「ママも笑える愉快な絵本」「ママも学べる豆知識が載っている絵本」という3タイプありますので、自分と子どもにピッタリなものを選んでみてくださいね。


「こいのぼりこびとのおはなし」
こちらは、「乳幼児から楽しめるシンプルでかわいい絵本」。様々な行事を知ることができる「行事こびと」シリーズの中の一冊です。作者は、ファーストブックにぴったりな「じゃあじゃあびりびり」などを生み出したまついのりこ。こちらの絵本も、赤ちゃんの読み聞かせにおすすめです。
5月5日に、こいのぼりこびとが空を飛んでいると、黒い雲がやってきました。このままでは、こいのぼりがあげられません。そこで、こびとは「5月5日に不思議な力を持つ」菖蒲を探して、黒い雲を撃退しようとします……短い物語の中に、端午の節句のキーワードがちりばめられています。かわいらしいだけではなく、勇気ももらえる一冊です。

「とらのこさんきょうだい かえうたかえうた こいのぼり」
こちらは「ママも笑える愉快な絵本」。「季節と行事のよみきかせ絵本」シリーズの中の一冊です。石井聖岳の、力強いタッチの絵とコミカルな物語のマッチングは、親子で楽しめること間違いなし!
童謡「こいのぼり」が、とらのこさんきょうだいによって、次々とユーモラスな替え歌になっていく物語。《へびよ~り~ な~が~い~ こいの~ぼ~り~♪》《おおき~な~ からだ~が~ おもたそう~ ちいさ~い おうち~が~ つぶれ~そう~ おうち~の ママ~が おこ~ってる~♪》……そして、そんな替え歌に合わせた絵がリアルで笑いを誘います。子どもは替え歌が大好き。ぜひ、メロディに合わせて歌ってみましょう!

「こいのぼり ぐんぐん こどもの日!」
こちらは「ママも学べる豆知識も載っている絵本」。ますだゆうこ作、たきもとみちこ絵というタッグで作られている、豆知識が載った「もっと知りたい! 行事の絵本」シリーズの中の一冊です。体の弱いたつやが、ベッドの上からこいのぼりを眺めていると、こいのぼりのアオくんが話しかけてきました。そして、大冒険へと連れて行ってくれる……というお話です。
豆知識には、こいのぼりについて、菖蒲やヨモギについて、さらにこどもの日に飾るものや柏もちの作り方、こいのぼりの工作まで、様々なことが書かれています。楽しさと便利さを兼ね備えた一冊です。

いかがでしたか? どれも、行事を知ることができるシリーズの中の一冊ですので、気になったら、他の行事の絵本も読んでみてくださいね!



人気記事ランキング

最近の記事