ファッション

今年のサンダルは「フラット&ビビッド」でキマり!

20170726081525668_500.jpg

今年もサンダルの季節になってきました。さて、サンダルを選ぶときは、どんなことを基準にして選びますか?
まずひとつ、ママに外せないサンダルの条件は「動きやすい」ということ。ヒールがないor低めの、いわゆるフラットサンダルが絶対です。
とはいえ、どんなコーディネートにも合わせやすいものを……と、つい、ベーシックカラーのフラットサンダルを選んでしまう、という人も少なくないはずです。そんな人は、今年新しく買うなら、ぜひ「派手めなビビッドカラー」を選んでみてください。サンダルの派手色は、洋服と違って意外に取り入れやすいんです。
さて、何色を選びましょうか?


青サンダル
20170621185650194_500.jpg

20180419200456546_500.jpg

意外にカブり率が低いのが、明るめのブルーのサンダル。あえて狙ったかのように同じ色のカラースカートと合わせると、テンションがあがりそう。逆の発想で対照的なオレンジと合わせてブルーのサンダルとオレンジのワンピース、どちらも主役にするコーディネートも素敵です。意外とどんなカラーにもしっくりマッチするカラーなので、洋服とのカラーコーディネートを楽しんで。

赤サンダル
20170623115025033_500.jpg

20170725071611664_500.jpg

一つは持っていてもいいほど……というくらいオススメしたいのが、赤のサンダル。赤色には、女性を美しく見せてくれる不思議な威力があります。パッと目を引く赤が足元にあると、瞬時におしゃれっぽさを演出してくれますよ。鉄板の赤×黒の組み合わせや、赤×デニムの組み合わせを思い切り楽しみたいですね。

紫&ピンクサンダル
20180401221307543_500.jpg

20170818220103595_500.jpg

もっとサンダルで色を楽しみたい! という場合は、紫やピンクなどの、より派手めなカラーに挑戦してみては? パンプスでは難易度の高いカラーは、挑戦しやすいサンダルで取り入れてみて。サンダルのカラー自体がインパクトがあるので、合わせるボトムはシンプルなパンツを。カジュアルなミリタリー系のパンツとも好相性です。

色鮮やかでフラットなサンダルは、履きやすさとファッション性を両立させてくれるスグレモノ。
今年のサンダル選びは、「フラット&ビビッド」でキマり!

出典/WEAR


人気記事ランキング

最近の記事