ファッション

子どものボーダーをマンネリ化させないコツ

20180514091635906_500.jpg

子ども服の鉄板、ボーダー柄。かわいいから毎日のように着せたいけれど、ボーダーは印象が強い柄だけに、どうしてもいつも同じような雰囲気になってしまいます。「あの子いつもボーダー」というイメージがついてしまう場合も……。
そこで、少しの着こなしの工夫でボーダー柄を新鮮に見せるにはどうすればいいか、について考えてみました。


レイヤードスタイル
20170225201530741_500.jpg

20180327232640205_500.jpg

20180116204047834_500.jpg

ボーダーTの上にレイヤードをして、袖口や裾からボーダーをちらりと見せるスタイリングだと、いつものボーダーでも新鮮に見せることができます。ボーダーが新鮮に見えるだけでなく、たちまちおしゃれキッズに! 真夏の暑い季節は難しいですが、まだ肌寒い梅雨時期や秋口には使えるテクニックです。

サスペンダーやオーバーオール
20170608151106660_500.jpg

20160921063238617_500.jpg

オーバーオールの下にボーダーを合わせるのもの一つの手。オーバーオールは男の子でも女の子でもどちらでもOKというのもうれしい。子どもならではのかわいさが全面に出るので、ぜひ着せてあげたいアイテムです。ただ、トイレの際に脱ぎ着しづらいという難点があるので、トイレトレーニング中の子には、少しハードルが高いかも。また、オーバーオールを持っていなくても、サスペンダーを取り入れるだけで、オールインワンぽい雰囲気に。いつものボーダーが違ってみえます。安価で手に入るのもうれしい!

ピッチの幅にこだわる
20180503093550900_500.jpg

20171022162842061_500.jpg

ボーダーがマンネリになってきたな……と思ったら、着目すべきはボーダーの太さとピッチ。細いボーダーは割と一般的ですが、太めのボーダーを着ている子は意外に少なかったりも。しかも、太いボーダーはよりおしゃれな印象に仕上がります。また、ピッチがアンバランスなボーダーなども、周りと差がつけられそうです。

ビビッドなカラーを合わせる
20180503215244532_500.jpg

20180507094004726_500.jpg

ボーダー柄を着るときは、ボーダーが主役になりがち。デニムやカーキなど無難なカラーをボトムに合わせがちですが、ビビッドなレッドなどを合わせると一気に華やかに! 写真のようにネオンカラーの小物を取り入れるだけでも、雰囲気をチェンジできます。

毎日でも着せたいかわいいボーダー柄だからこそ、いろいろな雰囲気を楽しみたいものですね。

出典/WEAR


人気記事ランキング

最近の記事