食&レシピ

お弁当のすき間があっという間に華やかに! 簡単ハムの飾り切り2種

HINC4611.JPG

ハムの飾り切りって、なんだか難しそうだと思っていませんか? 実は、全くそんなことないんです! 飾り切りのレパートリーがあれば、「サラダを作ったけど、ちょっと物足りない…」「いつもとちょっと違うお弁当を作ってあげたい」なんて時に、とても役に立ちますよ。朝食で出したハムが数枚余ってしまった時にも、さっと飾り切りをして盛り付けるだけで、お料理がグンと華やかに見えちゃいます。今回は不器用さんでも作れる、簡単な飾り切りを2種類ご紹介します。


くるくるっと巻いて~お花~
1 ハムを半分に折り、切込みを入れていきます。
CVFC3147.JPG


2 端からクルクルと巻き、花びらではない根本の部分をつまようじやピックで留めます。
KDYM3382.JPG


たったこれだけで、可愛らしいピンク色のお花が出来上がり。お弁当のちょっとしたすき間にも入れやすいサイズなので、すき間埋めおかずとしても活躍してくれますよ。

【アドバイス】
・切込みを細かく入れると花びらがたくさん、切込みを広く入れると花びらが少なめに出来上がります。
・厚みのある硬めのハムだと、折れ目などが破けやすくなります。なるべく薄く柔らかい方が巻いたときに破れにくいので、今回使ったロースハムよりビアソーセージなどの薄いもののほうが作りやすいです。

女の子は大喜び~リボン~
1 ハムの上下をカットします。
GDTL6820.JPG


2 ふんわりと折りたたみます。
PJBJ6351.JPG


3 切り落とした部分を真ん中に巻き、つまようじやピックで留めます。
PPOT8220.JPG


こちらも簡単に、キュートなリボン型のハムが出来上がりました。こんなに手軽に作れるのに、手が込んでいるように見えますよね。お花よりも簡単なので、お子さんと一緒に作るのもおすすめ。

【アドバイス】
・折りたたむときに強く折ると破れてしまいます。ふんわりと折るようにしましょう。
・お花の時と同様に、薄く柔らかいハムのほうが破れにくいので作りやすいです。


お花もリボンもとても簡単にできるので、不器用ママにも忙しいママにもおすすめです。一手間加えるだけで家族が喜んでくれますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。




人気記事ランキング

最近の記事