ライフスタイル

キッチンの「油ハネ」対策、みんなの解決法が知りたい!

01.jpg
毎日のお弁当に欠かせないウインナーや卵焼きから、、子どもたちが大好きな唐揚げまで……。油を使った料理は、ガスコンロまわりがベタベタになるので大変です。みなさんは、どんな「油ハネ」対策をしていますか? というわけで、気になる解決法をまとめてみました。


[解決法.1]100均の「オイルガード」なら、使い捨て感覚で楽ちん!
rinrin_._._homeさんの場合
セリアの「クックガード」は、コンパクトなサイズながらも「油ハネ」をしっかりガードしてくれるんだそう。使い捨て?と思いきや、ウェットシートで拭けば、繰り返し使えるのもポイント。しかも、好みの色を選べるリバーシブルカラーなんだそう。また、気軽に買い替えられるお値段も魅力的ですよね!

かおり☺︎さん(@rinrin_._._home)がシェアした投稿 -



[解決法.2]IKEAの「スタビール」で、蒸気だけを逃がす!
honeyuu.homeさんの場合
IKEAのスタビール(¥299【税込み】ライター調べ)の動画を公開している、honeyuu.homeさん。気になる「油ハネ」は、ほぼ防げるようです!しかも、取っ手がたためるので、収納スペースを奪わないデザイン。直径32cmまでのほとんどのフライパンに使えて、このお値段ならベストバイですよね。筆者も欲しくて買いに走ったのですが、完売しておりました。お店の在庫状況をチェックしてGETしましょう!

honeyuu.homeさん(@honeyuu.home)がシェアした投稿 -



[解決法.3]Wブロック!「ニトリの油はね防止網」とレンジガード
doraco0331さんの場合
オダジマの使うときだけ レンジガード IH・ビルドイン専用(¥1,400【税込み】amazon価格(送料別)ライター調べ)とニトリの油はね防止網 30cm(¥399【税込み】ライター調べ)のダブル使いで「油ハネ」をブロック。レンジガードは、サッと洗えて拭きやすいデザインなんだそう。また、ニトリのオイルスクリーン(油はね防止網)も、蒸気だけを逃がして「油ハネ」をほぼカットできるので、タレを使う料理にも使えるとか。どちらも、コンパクトなデザインなので収納場所に困らないんだそう。

どらこさん(@doraco0331)がシェアした投稿 -



油を使う料理は、後片付けが面倒だから……と揚げないレシピやお惣菜ですませていたママも、皆さんの解決法を参考に「オイルガード」または「油はね防止ふた」を取り入れてみませんか? そして揚げたての料理を家族で楽しみましょう!

PHOTO/doraco0331さん





人気記事ランキング

最近の記事