ライフスタイル

【夫婦の血液型事情シリーズ】妻がA型だった場合

Fotolia_200042029_Subscription_Monthly_M.jpg

夫婦が円満に暮らすこと。これは、ほぼ100%の女性が追い求めることでしょう。しかし、夫と妻はあくまでも他人同士であり、”あうん”の呼吸で互いを理解することは、難しいことだったりします。そんなときに、ひとつの指標となるのが「血液型」。「互いに理解しにくい部分がある」ということを理解しておくだけで、円満な夫婦生活への解決策が見つかるかもしれません。
むろん、ここで述べる内容は、人相や手相と同様に、”そういう傾向がある”と言えるだけのものになりますので――

信じるか信じないかはあなた次第です!


A型妻 VS A型夫の場合
まじめで堅実で協調性に富んだふたりが夫婦になると、互いに考え方や行動が同化。いつしか「似た者夫婦」と呼ばれるようになることも。
また、A型夫は仕事に専念したがり、妻に対しては家庭を守りながらも、自立した女性であることを求めます。そうした考えに妻が納得でき、また、育児や老後についてお互い同じ目標を持つことができれば、ケンカはすれども、長く関係を続けることができるでしょう。
しかし、とことん仲良い夫婦になれるかと思いきや、A型のカンペキ主義が邪魔をし、互いの欠点ばかりが目に付き、朝から罵りあってしまう、なんてことも……! 自分も相手もカンペキじゃない、お互い様なんだ! そう思い、多少のことには目をつむることも大切です。

A型妻 VS B型夫の場合
マイペースでユニークなB型男性に惹かれ、今後の生活に不安を感じながらも結婚を決めてしまうA型妻は多いもの。でも、行き当たりばったりで、どんぶり勘定のB型夫の相手をするうちに、不平不満が溜まってくることも。でも、そこで「普通の夫らしくしてよ!!」なんて怒ってしまうのは逆効果。なにしろB型にとって「普通に過ごす」ことほど苦しいことはないのですから。
夫婦のきずなを強くするポイントは、夫を「管理しよう」と思わないこと。「今日は何をしでかすかな?」「明日は何で楽しませてくれるかな?」と、地球外生命体でも観察するような気持ちで接することも大切です。

A型妻 VS O型夫の場合
最も夫婦関係がうまくいく組み合わせですが、それは「亭主関白」が成り立っている場合においてのみで、妻が夫に対して強く出過ぎてしまうと、夫に不満が溜まり、離婚を突き付けられてしまうことも。相手をうまく立てるよう努めれば、ラブラブな夫婦でいられることでしょう。
愛の言葉をサラリと口にするほどロマンチックなO型男性ですが、実は4血液型中イチの浮気者。しかも、かわいがっていた部下に彼氏ができた、仲の良い女友達が結婚を決めた、というような「ほかの男性に奪われた!?」と感じてしまう状況になると、なぜか「だったら俺のものにしたい!」と、意味不明な狩猟本能をたぎらせてしまいます。さりげな~く人間関係について話を聞き出し、そうした浮気に走らないよう、注意をしておくことも大切です。

A型妻 VS AB型夫の場合
日によってコロコロと考え方を変えるのがAB型の難点。まじめなA型は振り回され、心を痛めることが多くなってしまいそう。それでも、本来の性格は優しいのがAB型。話を真剣にとらえず流すようにするとうまくいきます。基本的には、妻のほうに負担がかかりやすいカップルですが、そこは女性の”器”の見せどころ。心に余裕を持って接するようにしましょう。
AB型夫のいちばんの問題は、金銭です。お金に執着しないように見えたかと思うと突然ケチったり、有り金をはたいて後輩におごってきてしまった……など、なんともあやふやなお金使いをする傾向にあります。お小遣い制にし、あなたが管理をして貯金していくようにしましょう。

次回は、B型についてお届けします!
PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事