
2018年6月21日(木)、お台場パレットタウンに『MORI Building DIGITAL ART MUSEUM : EPSON teamLab Borderless』がオープン。数々のプロジェクトを成功させてきたチームラボが森ビルとタッグを組み「Borderless」をコンセプトに手がけたデジタルミュージアムは、子どもが楽しめる体験型アートがいっぱい。オープンに先立ち、ひと足早く体験してきた記者が、その魅力をかけ足でご紹介します!
お台場のシンボル、観覧車の脇にオープンした本施設。総面積はなんと10,000平方メートル! その巨大な空間に520台のコンピューターと470台のプロジェクターを駆使し作り上げた5つの世界が広がります。
まず驚くべきはその観覧方法。普通の美術館は順路に沿って作品を鑑賞していきますが、ここは順路はなし! 迷路のような空間をさまよい、探索しながら作品を楽しみます。
作品自体も刻一刻と変化するほか、うさぎの一団や和楽器奏者の集団が壁沿いを移動。次の部屋の作品と混ざり合ったり、影響し合ったりと、まさに「ボーダレス」なアートなのです。
身体を使ってアートを体験!「チームラボアスレチックス 運動の森」
キッズにおすすめなのが「チームラボアスレチックス 運動の森」。 “身体で世界を捉え、世界を立体的に考える”をコンセプトにした広大な空間。起伏のある地面には様々な生き物が動き回り、思わず追いかけたくなります。
こちらは「マルチジャンピング宇宙」。
トランポリンの上を跳ねると星が生まれたり、星屑が砕けるように光を放ちます。たくさんの人がジャンプすることで星は巨大なブラックホールに成長します。
「裏返った世界の、巨大! つながるブロックのまち」では、子どもたちが置いたブロックがつながることで街にある乗り物が進化。それがスクリーンに映し出されます。
「光の森の 3Dボルタリング」は、カラフルに発光する玉石をホールドにして空中を進む作品。身につけたバッジと玉石が呼応しており、同じ色を進むと色が変わったり、音が鳴ったりします。
子どもの創造性とハイテクが融合!「学ぶ!未来の遊園地」
さらにチームラボのデジタル技術が楽しめるのが「学ぶ!未来の遊園地」エリア。
「すべって育てる! フルーツ畑」は、大きなすべり台を自分が“太陽”になってすべる作品。斜面のボールに当たることで、フルーツが育ちます。中には黒いボールがあり、それに当たると種が消えてしまうなど、スリリングな要素も。これによりバランス感覚、協調性、生態系への視座、パターン認識力、仮説を自ら検証する力などが育まれるんだそう。
「お絵かき水族館」は、子どもたちが描いた絵をスキャニングし、壁面の海の中を泳ぐしくみ。自分や友達が描いたお魚がすいすいと泳ぐ様子に大興奮!
その他、お茶の中にアートが映し出される「EN TEA HOUSE」など、まだまだたくさんの作品がある本施設。子どもだけでなく、大人も夢中になってアートを楽しめること、間違いなし。ぜひお出かけしてみて下さい!