食&レシピ

優しい甘みに癒される♡ 香ばしい茶葉の風味漂う爽やかほうじ茶ゼリー

とp.jpg

暑~い夏のおやつにほうじ茶を使ったゼリーで爽やかな甘味はいかが? ほうじ茶はカフェインも少なく、子どもにも飲めて親しみのあるお茶。普段飲んでいるお茶がほうじ茶というご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、そんなほうじ茶のゼリーのレシピをご紹介。カフェでほっこりするようなおやつタイムをどうぞ!


溶かして固めるだけの簡単レシピ
材料も作り方もとてもシンプルで、お財布にも優しいスイーツです。
それではレシピを見ていきましょう!

【材料】(2人分)
・水・・・500ml
・ほうじ茶(パックになっているもの)・・・2パック
・砂糖(キビ砂糖を使っています)・・・大さじ3
・粉末ゼラチン・・・5g
(仕上げに)
・生クリームorコーヒーフレッシュ・・・適量

【作り方】
1.
1.jpg

鍋に水を入れ中火で火にかけます。沸騰したらほうじ茶パックを入れしばらく煮立てます。

2. 
5.jpg

お茶の色がしっかり出たらパックを鍋からとりだし、砂糖と粉末ゼラチンを入れ弱火で完全に溶けるまでかき混ぜます。

3.
6.jpg

完全に溶けたら鍋の火を止めて、耐熱容器を人数分用意し、2を流し入れます。

4.
4.jpg

粗熱をとり、冷蔵庫で2~3時間冷やして固めます。固まったら、仕上げにお好みでクリームをかけてめしあがれ!

ひと手間加えると本格的な甘味処の味!
このままほうじ茶の風味を楽しむのもいいですが、固めたゼリーをスプーンで無造作にすくってクラッシュ状態に。クラッシュゼリーに白玉や、バニラアイスをトッピングすると、立派な和パフェの出来上がり!

筆者宅ではいろんなトッピングを用意して、セルフパフェに。子どもたちも自分で盛り付けに挑戦して、お店ではできないようなトッピングを好きなだけ盛り付けて、カフェごっこをしながら贅沢なおやつタイムを楽しみます。ほうじ茶の風味は意外に濃厚な味の抹茶、チョコ、キャラメルなどとも相性が良いので、自分好みの組み合わせをいろいろ試してみましょう。


優しい甘みとほうじ茶のさっぱりした後味が、コッテリしたものがしんどい暑い夏にもぴったりなおやつです。ぜひお試しあれ!

人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。