
名門幼稚園や小学校に通わせていると、送り迎えや保護者会のときのドレスコードが「紺色オンリー」という場合も少なくないはず。となると、自然と紺色のアイテムばかりがクローゼットに増えてしまう……というお悩みを抱えているママもいるのではないでしょうか。
そこで、紺色アイテムの「印象をガラリと変える」着こなしテクニックをいくつかご紹介します。

紺に白を組み合わせると、夏モードが一気に上昇! ただ、それだけでは無難に落ち着いてしまいがちなので、印象的に見せるテクニックとして小物に目立つカラーを投入してみましょう。グンと垢抜け度が増します。
デニムとカジュアルに

紺トップスをカジュアルダウンするなら、デニムを合わせるのが一番。キレイさを失いたくないママは、ピンヒールのサンダルや華奢なゴールドアクセを合わせると大人のカジュアルスタイルに。休日はヘアをアップにするなど、リラックスモードを演出してみて。
紺と合うのは実はグリーン

モード感のあるおしゃれな着こなしに仕上げたいならば、グリーンがオススメ。紺とグリーンは、意外にベストマッチ。マニッシュな雰囲気がありつつも大人っぽく上品な印象に。グリーンは、少しくすんだものをチョイスするとなじみがいいですよ。
ピンクで垢抜け度120%

平日は送り迎えに大活躍な紺のキレイ目パンツ。かっちりしすぎてて、休日に着こなすのはムリ。と諦める前に試して欲しいのがビビッドなピンクとのコーディネート。エレガントでいて遊び心のある着こなしに仕上がります。
スポーツサンダルで抜け感をメイク

靴をチェンジするだけで、洋服の印象ってグンと変わるもの。平日はカジュアルすぎてなかなか履けないスポーツサンダルは、キレイめアイテムとも意外に好相性。送迎用の紺アイテムにもどんどんコーディネートしてみてください。
印象派のヘアアクセを投入

同じ紺色ワンピースでも、インパクトのあるヘアアクセを1点投入すると雰囲気がガラリと変わります。オススメなのは、スカーフを使ったヘアアレンジ。スカーフの柄は派手なものを選ぶほど、普段とは違う感じを演出できます。
クローゼットに紺アイテムが増えて行くばかり……。そんな悩みは賢い着こなし術で乗り越えてみてはいかがでしょうか。
出典/WEAR