ライフスタイル

【パパmemo】不仲の原因に! 産後の妻に言ってはいけない3つのこと

mm7-7miurakie.jpg
◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】。新企画スタートです!※日曜夜配信◆

産前産後は体調が目まぐるしく変化するものです。出産後は、幼い我が子の授乳やおむつ替えの世話もあり、その疲れは尋常ではありません。しかし目に見えない疲れよりも、目に見える変化を夫に指摘される妻。そこで今回は、夫婦仲が不仲になる原因にもなる「産後のママに言ってはいけないこと」について確認しておきましょう!



仕方ないことへの指摘にムカッ。「太った?」


産前産後での体重の変化は個人差もありますが、やせ型の人でも5kg以上は増えてしまうものです。どんな女性も妊娠によって体重が増加するのは自然なこと。にも関わらず、無神経に「太った?」と指摘するパパさん…これはNG!

「出産後2週間くらいで太った? と夫から言われてドン引き。わたし自身が一番気にしてますから!」(1歳の男の子のママ・30代)

本人の気持ちを察して、そっとしておくのが正解です。妊娠での体重の増加は赤ちゃんの体重や羊水など様々。授乳期間中に元に戻ることも珍しくありません。

授乳で夜起きてるんですけど!「寝てばっかりだね」


赤ちゃんの授乳に追われ、まとまった睡眠時間を確保できないママに対し、「寝てばっかり」とイヤミを言うパパ…絶対ダメ! 授乳中のママは、赤ちゃんの声に敏感。いつだって起きておっぱいやミルクを与え、寝かしつけて…を繰り返しているのだから、休めるときに休んでおくのが大事。そこを責めるのは間違いです。

「授乳が2時間起きの頃に旦那から、日中寝てばっかりだねって言われてカチンときました。お前は夜にしっかり寝てるだろ…と思い、母親と父親ってこんなに感覚に差があるのかと思いました」(1歳と3歳の女の子のママ・20代)

「寝てばっかり」というのは、慣れない育児で疲れ切っている妻に向かって、失礼な物言いです。悪意が無かったとしても、配慮が足りない一言。眠いときは休ませてあげるのが思いやりといえます。

自分のことより子どものこと…「化粧しないの?」


毎日綺麗にお化粧をしていたママが、出産後に化粧をしなくなった…それは忙しさや疲れで仕方のないことです。自分の化粧よりも、すべき育児があったり、体を休ませたかったりする…そこを気遣い無く、ストレートに聞いてしまうのはナンセンス。

「毎日夫が起きる前に化粧をしていた私。今は化粧自体しない日が増えました。そんなとき夫から化粧しないの? と一言。正直モヤッとしました。化粧したらオフしなきゃいけないし、鏡の前でゆっくりメイクする時間もないな…と思っていたので」(2歳の男の子、4歳の女の子のママ・30代)

自分のことは後回しにして育児家事に励むママさん。お化粧したい気持ちも汲んで、代わってあげられる家事などは引き受け時間と心の余裕を作ってあげてこそイクメン!

いかがでしたか? 事実を述べたとしても、産後のママはとっても敏感。体調も心も、慣れない育児で疲れていると知り、かけるべき言葉を選んで夫婦関係を良好に保ちましょうね。

PHOTO/Fotolia




人気記事ランキング

最近の記事