
◆おなじみの食材も、他のおうちではこんな使い方。そんなレシピをお送りする【mamレシピ】。不定期連載でお届けします◆
βカロテンやビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEとさまざまな栄養素が豊富な「アスパラガス」。さらに、疲労回復に効果を期待できる「アスパラギン酸」も豊富に含まれているので、旬の今こそ楽しみたい夏野菜といえます。今回は、暑くて食欲が低下気味の時にも食べやすい、ひんやりメニューのレシピをご紹介します。
アスパラガスとむき海老のゼリー寄せ

【材料】(※4人分)
アスパラガス 1束(5本入りでした)
水(アスパラガス蒸し用)100cc
むき海老 100g
水(むき海老蒸し用) 100cc
料理用酒 大さじ3
塩、こしょう 適宜
※ゼリー液
粉ゼラチン 5g
湯 大さじ3
白だし 50cc
水 150cc
【作り方】
1. 粉ゼラチン5gを大さじ3の湯で溶かす。
2. 容器に白だし、水、1で溶かしたゼラチンを入れてよく混ぜる。ゼリー液の出来上がり。
3. ピーラーでアスパラガスの皮を剥き、長さ2cmにカット。
4. 3と水を耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで5分加熱してざるにあげる。
5. むき海老を塩水で洗い耐熱容器に入れる。大さじ3の料理用酒と水100ccを加えて、電子レンジ600wで4分半加熱してざるにあげる。
6. 4のアスパラガス、5のむき海老にそれぞれ塩、こしょうをふって味をつける。

7. 容器に、6のアスパラガスとむき海老を4等分して盛り付け、2のゼリー液を入れる。

8. 冷蔵庫で2時間冷やして出来上がり。
アスパラガスと豆乳の冷製スープ

【材料】(※4人分)
アスパラガス 1束
玉ねぎ 1/2個
水(蒸し用)100cc
豆乳 300cc
水(スープ用) 100cc
コンソメスープの素 1個
塩、こしょう 少々
クルトン 少々
【作り方】
1. ピーラーでアスパラガスの皮を剥き、1cmの長さにカット。
2. 玉ねぎをみじん切りにする。
3. 1と2、水を耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで4分加熱する。

4. 粗熱をとり、ハンドミキサーで形がなくなるまで攪拌する(目安3分)。
5. 鍋に水、豆乳、コンソメスープの素、4を入れて中火で15分煮る。
6. 5に塩を入れて味を調えて火からおろす。
7. 冷蔵庫で2時間ほど冷やす。器に盛って、クルトンとこしょうを浮かべて出来上がり。
アスパラガスとパプリカのマリネ

【材料】(※4人分)
アスパラガス 3本
パプリカ 1個
水(蒸し用)100cc
すし酢 60cc
塩、こしょう 少々
【作り方】
1. アスパラガスはピーラーで皮を剥き、5cmくらいの長さにカット。パプリカは乱切りに。
2. 耐熱容器に1と水100ccを入れ、電子レンジ600wで4分加熱する。
3. 粗熱をとり、すし酢と混ぜる。

4. 塩、こしょうで味を調えて冷蔵庫で1時間ほど冷やして出来上がり。
アスパラガスの、電子レンジによる加熱時間がレシピで異なるのは、それぞれのメニューに適した硬さがあるからです。お好みで調整してみてください。どれも、とても簡単に作れるので、夏バテ時期の「もう1品」メニューとしてぜひ食卓で楽しんでくださいね。