食&レシピ

おもてなしに。 火を使わない! ピンクで可愛いビーツの冷製スープ

_DSC0023.jpg

ホームパーティーの料理は、簡単で美味しく食べやすく、さらに出した途端にみんなが「わ〜♡」と盛り上がるような、華やかさがあるといいですよね?
そんな時の強い味方が、「ビーツ」です。

ビーツは、ロシア料理のボルシチなどに使う赤い野菜、別名サトウダイコンとも呼ばれています。カブに近い食感で、ほんのりした甘みがあります。
生のものはあまり出回っていませんが、缶詰や瓶詰めは輸入食品店やスーパーで一年中入手できます。

今回はこのビーツを使って、火を使わない、とっても簡単で見た目も可愛い冷製スープを作ってみましょう。


ビーツの冷製スープ
主な材料は3つだけ、火を使わない、切るのも少しだけ。手順を覚えてしまえば、5分くらいで出来上がります。
ヨーグルトの酸味とビーツのほんのりとした甘味で、さわやかにいただけるスープです。
_DSC0004.jpg

材料(3〜4人分)
ビーツ(瓶詰めなどの水煮) 50g
玉ねぎ 50g(多く入れると辛くなるのでお好みで量を加減する)
ヨーグルト 200g
塩 ひとつまみ

作り方
_DSC0006.jpg

1.ヨーグルトとビーツをボウルに入れる。ヨーグルトは上に溜まっている水分(ホエイ)も入れ、ビーツも水煮の水分は切らずに入れる。
_DSC0009.jpg

2.1のボウルに薄切りにした玉ねぎを加える。
_DSC0012.jpg

3.2をハンドブレンダーで、全体が滑らかな状態になるまで混ぜる。ジューサーミキサーでも良い。ハンドブレンダーの場合、中身が飛び散りやすいので、最初は低速で回したり、シンクの中で作業したりすると良い。
4.塩をひとつまみ入れ、味見をして好みの塩気に整える。
5.冷蔵庫でよく冷やして、小さめのガラスの器などでサーブする。

持ち寄りパーティの時には、冷やしてから保冷の水筒に入れて持っていくのがおすすめです。
オードブルの一品として、一口サイズのグラスに入れて並べておくとテーブルが華やかになりますよ。

ビーツはまだ日本ではあまり馴染みのない野菜ですが、サラダにもスープにも、冷たくても温かくしても美味しくいただけます。
缶詰、瓶詰めのストックの中に、1個入れておくと便利に使えますよ!
PHOTO/Maiko Kudo


人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。