
計画的なA型、ひらめきのB型、おおらかなO型、そして完璧主義のAB型――今回は、血液型から分かるこうした「性格傾向」を元に、それぞれの血液型の女性におすすめの「仕事」と、仕事をする際に注意すべき点をまとめてみました! これから働くことを考えているママさんも、今の自分の仕事が本当に合っているのか不安になっているOLさんも、必見です!!
おすすめの仕事ベスト3はコチラ!
1位:マスコミ、クリエイティブ系
2位:旅行業界、企画会社
3位:農業、漁業
どんな仕事でも、持ち前の好奇心を生かして熱中できる、それがB型女性の本領です。ひとつひとつは単純な作業だったとしても「こうすればもっと楽しいかも!」と、自分なりの価値観を付加し、仕事そのものを楽しもうとします。その代わり、集中しすぎて、飽きるのが早いところがB型女性の最大の難点。決まったルーティーンを守らなければならない仕事に就いてしまうと、集中を欠いてミスを連発するなど、大きな失敗をやらかしてしまうので要注意です。
なので最もおすすめなのが、マスコミや、旅行業界、日々の研鑽が必要な農業など、何かしら新しい刺激をもたらしてくれるお仕事です。フットワークが軽く、何が起きても明るく対応できるのがB型女性の強みなので、それを活かせる仕事を探してみましょう。
反面、自分が「嫌!!」と思ったら、とたんに表情を顔に出し、あからさまな態度をとってしまいがち。営業や接客業といった、どんな相手にも変わらぬ態度で人に対応する仕事にはあまり向いていません。仕事というのはガマンが必要なこともあるもの。少しオトナになって、ガマンを覚えることも必要であることを、覚えてみてください。
仕事をする際の注意点はコチラ!
興味のないことに対して、まったく「やる気」が見いだせないのがB型の特徴。でも、仕事をする上で、そうした雑務をやらなければならない状況が必ず訪れます。ダラダラ仕事をしてしまうと、それまでがんばってきたはずの評価がガタ落ちしてしまいます。プライベートを充実させたり、その日の夕食を”ご褒美”的に豪華にしたりするなどして、どんな仕事でもモチベーションを保つようにしましょう。
日本国憲法では「勤労の義務」があり、老若男女を問わず、働くことが義務付けられています。どうせ働くのであれば、自分に合った仕事を選びたいもの。この記事をヒントに、あなただけの仕事をぜひ、見つけてみてください。
◆この記事を読んだあなたには
【A型女性に向いている仕事って?】
【O型女性に向いている仕事って?】
【AB型女性に向いている仕事って?】
もおすすめです!
PHOTO/Fotolia