
計画的なA型、ひらめきのB型、おおらかなO型、そして完璧主義のAB型――今回は、血液型から分かるこうした「性格傾向」を元に、それぞれの血液型の女性におすすめの「仕事」と、仕事をする際に注意すべき点をまとめてみました! これから働くことを考えているママさんも、今の自分の仕事が本当に合っているのか不安になっているOLさんも、必見です!!
おすすめの仕事ベスト3はコチラ!
1位:映像制作、芸術・デザイン関係
2位:医療系、研究職
3位:インテリアコーディネーター、内装業
AB型女性は、基本的に頭の回転が速く、飲み込み良く、どんなことでもソツなくこなすことができます。ただし、4血液型中もっとも忍耐力がなく、それゆえに仕事の目標が達成できなくても「仕方がない」で済ませてしまうため、周囲から“やる気のないヤツ”と、悪い評価をされてしまいがち。こうした面が克服できれば、どんな仕事に就いても間違いなく成功できることでしょう。
そんなAB型女性に向いているのは、持ち前のセンスと人当たりの良い性格を生かせる、映像制作や芸術、デザイン、インテリアコーディネーターといったお仕事です。物を見る目が確かで、合理的に適格に物事を判断できるAB型ならでは才能を、あますところなく発揮できることでしょう。分析力に富み、気になったことはとことん突き詰める気質を持ち合わせているので、医療系や研究所などで研究者として働くのもおすすめ。先に述べたように忍耐力を養うようにすれば、大きな成功を収めることができるかもしれません。
なにごとも「石の上にも三年」。まずはがむしゃらに「続ける」ことからはじめてみてください。
仕事をする際の注意点はコチラ!
「ことなかれ主義」で、面倒くさいことからはイチ早く逃げ出してしまうのがAB型女性の欠点。会社では、人間関係やこまごましたことも大切な仕事と割り切って、逃げ出さないようにしましょう。逃げることは簡単なことですが、それではあなた自身の身になりませんよ!
また、自分の気分次第で誰かを皮肉ってしまうのも、AB型女性の難点です。何か気に入らないことがあったときに、わざわざ相手を傷つけるような言葉を言ってしまいやすいので要注意。仕事場で嫌われてしまう可能性大なので、発言には気を付けましょう。
日本国憲法では「勤労の義務」があり、老若男女を問わず、働くことが義務付けられています。どうせ働くのであれば、自分に合った仕事を選びたいもの。この記事をヒントに、あなただけの仕事をぜひ、見つけてみてください。
◆この記事を読んだあなたには
【A型女性に向いている仕事って?】
【B型女性に向いている仕事って?】
【O型女性に向いている仕事って?】
もおすすめです!
PHOTO/Fotolia