ライフスタイル

マイホーム購入の参考書~一戸建てのメリット・デメリット~

Fotolia_195275768_Subscription_Monthly_M.jpg

人生で最も大きい買い物と言えば、マイホームではないでしょうか。せっかく大きな買い物をするのだから、納得して素敵なマイホームを購入したいですよね。わが家は、長男が小学校に上がるタイミングで一戸建てを購入しました。実際に一戸建てに住んでみて感じるメリット・デメリットを、筆者の経験談やママ友への調査、不動産会社に勤務する知人への聞き取りを基にまとめました!

土地所有と自由度の高さが人気!


土地の価値がある
木造住宅であれば住戸自体の寿命は15年と言われています。しかし一戸建てであれば土地部分も所有できるため、加齢やライフスタイルの変化で売却という選択になった場合でも、住戸の価値はなくても土地をそれなりの価格で売ることができます。

プライバシーの確保
隣の住宅との距離が離れていれば離れているほど、騒音の問題も気にならなくなり、ご近所さんとのプライバシーを確保することができます。そのほか、家族間でもプライバシーを確保できるという意見も。一階がリビングダイニングで二階が寝室や子供部屋という間取りにすることができるので、子どもが思春期になっても子どものプライバシーを確保しつつ生活できるようです。

住戸・庭を自由にカスタマイズできる
いずれ親や子どもと同居するなどの選択肢がある場合、一戸建ては自由に増改築できるというメリットも。また、外壁を好きな色に塗り替えたり、庭やバルコニーを好きなようにデザインしたりできます。屋根に太陽光パネルを入れるなどの自由度もありますね。

一戸建てならではのデメリットは…


修繕費は自分で貯める
マンションでは修繕積立金があり、修繕費を毎月積み立てできますが、一戸建てではそれがありません。そのため、数年後にかかる修繕費を計算して貯金するなどの対策が必要。メンテナンスを自分自身でしなければいけないため、その分のコストはきちんと残しておきましょう。筆者の場合は、住宅購入と同時に財形住宅貯蓄に加入しました。

セキュリティ面の心配
マンションでは管理人がいたりオートロックになっていたりしますが、一戸建てでは、防犯カメラの導入や警備会社との契約などは自分で行う必要があります。ホームセキュリティのレベルが上がっているとは言え、まだまだマンションのセキュリティに比べると劣るようです。


“自分だけの城”というイメージの一戸建てですが、維持管理にはお金も必要。しかし、駐車場代・駐輪場代や管理費などを支払うことがないので、そのぶんを修繕費として貯めることもできますね。一戸建ての特徴を理解して、マイホーム購入の参考にしてみてくださいね!

PHOTO/Fotolia


人気記事ランキング

最近の記事

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。