
100均で販売されているオモチャもいいですが、文房具でも使い方によっては子どもが遊べるものがあります。中でも今回はカラフルで使い勝手の良いものを3つご紹介します!
自由自在に作れるモール
様々な色が用意されている、カラフルなモール。中に針金が入っているので好きな形に固定でき、自由自在に物を作ることができます。ハサミで切ったり、違うモール同士を簡単にくっつけることができるのも良いですよね。
うさぎや猫などの動物を作ったり、クネクネ曲げてお花を作ったり、くるくる丸めてキャンディーを作ったり。数字やアルファベットを作ったり、星やハートといった形作りをする知育にも使えます。
床や窓に!マスキングテープ
子どもが遊びたがるテープ。折り紙を切ってテープを貼るという遊びでも、長く遊んでくれますよね。マスキングテープを選び、床や窓に貼ると遊びの幅が広がります。
たとえば床にはケンケンパッの枠を作ったり、レールを作ったり、街を作ったり。窓にはお花や動物、ハロウィンやクリスマスツリーの絵を描くのでも良いでしょう。
赤ちゃんから使えるフェルトボール
丸くて小さいフェルトボールは、赤ちゃんの頃から遊べます。その肌触りと小ささが面白いようで、コロコロ転がしてみたり、丸く穴を開けた容器に出し入れするという遊びもできます。小さいので、誤飲には十分注意してくださいね。
もう少し大きくなれば、数を数える際にも使えます。針と糸が使えるようになれば、フェルトボールでヘアゴムやネックレスを作ることもできますよ。
これらの文房具は、カラフルで見ているだけでも良い刺激になりますよね。100均のおもちゃに飽きたら、文房具にも目を向けてみましょう!
PHOTO/Fotolia