
家事や育児に忙しく、パパの食事と赤ちゃんの離乳食作りを負担に感じているママも多いのではないでしょうか。そんな方には、“取り分け離乳食”がオススメ! 大人のメニューと同じ食材を使ったり、調理途中のものを取り分けたりすれば、離乳食作りが楽になります。今回はお魚離乳食通販サービスのmogcookで見つけた取り分け離乳食レシピをご紹介します。
大人用には調味料をプラスするだけ! 「魚とごぼうのコロッケ」
お魚離乳食通販サービスのmogcookには、お魚を使ったさまざまな離乳食のレシピが掲載されています。その中から、取り分け離乳食の「魚とごぼうのコロッケ」をピックアップ! お肉の代わりにお魚を使った、ごぼうの風味を感じられるコロッケ。普段なかなか摂取しにくいごぼうも、コロッケの具と混ぜ込む事で無理なく繊維質が摂れます。ベビーはこの他に大根と人参の煮物、野菜スープや味噌汁などの汁ものをつけると栄養バランスが良くなります。
【材料】(調理時間:約25分/完了期から)
魚 10g(離乳食用)、80g(大人用) ※このレシピに使われている魚は「わらさ」です。
じゃがいも 大3個(約300g)
ごぼう 1/2本
玉ねぎ 1/2個
無調整豆乳 大さじ3~4(じゃがいもの水分量により加える量を加減)
オリーブオイル 大さじ1
塩こしょう、ナツメグ 少々(大人のみ)
揚げ油 適量
●衣の材料
米粉 適量
卵 1個
水 大さじ1〜2
パン粉 適量
■付け合わせ
(大人)レタス・水菜・黄パプリカ・トマト・パセリ
(離乳食)コーン・プチトマト・パセリ
【作り方】
1.大人用と離乳食用の魚は解凍し皮ごとほぐします。
2.じゃがいもは皮ごと蒸すか電子レンジで加熱して柔らかくし、皮を剥いてマッシュ状にします。
3.ごぼうはよく洗って細かく刻み、耐熱容器にごぼうとひたひたの水を入れラップをかけ、電子レンジで加熱しておきます。
4.玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れラップをし、電子レンジで加熱しておきます。
5.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、ごぼう、玉ねぎを加え炒めます。次に、ほぐした魚とじゃがいもを加え、無調整豆乳を入れて柔らかさを加減しながら混ぜます。ここで離乳食用60gを取り分けておきます。
6.大人用は塩こしょうとナツメグを加え、味を調えます。
7.離乳食用は食べやすいように小さめの団子状に形を整え、米粉、卵と水を混ぜた卵液、パン粉をつけ油で揚げます。
8.大人用は形を俵型にし、米粉、卵と水を混ぜた卵液、パン粉をつけ油で揚げる。
9.それぞれお皿にコロッケと付け合わせを盛りつけて出来上がり。
岐阜で初開催! 『栗原友×藤岡操×mogcook 三重の魚を使った“大人も美味しい”離乳食教室』

東京や大阪を中心に開催されてきたmogcookの人気イベント「“大人も美味しい”離乳食教室」が、2018年9月29日(土)に岐阜県で開催されることが決定しました。講師を務めるのは、2015年3月よりmogcookの監修をしている料理家の栗原友さん。mogcookのお魚を使ったオリジナル離乳食レシピ3品のデモンストレーションに加え、栄養士・藤岡操さんによる栄養解説トークもあり、離乳食のコツを分かりやすく学ぶことができます。
イベント名にある通り、離乳食教室で紹介されるレシピは大人も美味しいと思えるものばかり! 取り分け離乳食の参考にもなること間違いナシです。離乳食の試食の他に、質問コーナーや特別価格での販売会、離乳食本へのサイン会など盛りだくさん。協賛企業からの豪華なお土産もついていますよ。岐阜近郊のママさん、ぜひ参加されてみてはいかがでしょう。
【日時】2018年9月29日(土)
午前の部 10:00~11:45 「初期~完了期までの基本レシピ」
午後の部 13:30~15:15 「後期からの手づかみ食べ中心レシピ」
※どちらの部に参加されるかお選びいただきます。
※イベントは最大1時間45分です。早く終了する場合があります。
【場所】なんカフェ(やすらき苑内) 岐阜県羽島郡岐南町野中8丁目75
【参加費】3,600円(お土産付き、お子様連れOK)
【参考】