ライフスタイル

【パパmemo】妻との距離が段々できる…「送っちゃダメな不仲LINE」とは?

Fotolia_185290421_Subscription_Monthly_M.jpg
◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】※不定期配信◆
なにも険悪になりたいわけではないのに、気付けば不仲になってしまっていた…というのは、寂しいですよね。可能なら、妻との心の距離はいつでも近いままでいたいものです。そこで今回は、世の妻が実際に夫からのLINEで冷めていった「不仲なキッカケになるLINE」について紹介します。


理由もなく「今日ご飯いらない」


上司に誘われたり、同僚との付き合いがあったり…晩ご飯を外で食べてくることになる日もあるでしょう。そんなとき、どんなLINEを送っていますか? ただ単に、ご飯が要らなくなったことだけを送っている人は要注意。

「理由が無いと、誠意が感じられない。時間によっては、もう作り始めている場合もある。どこで誰と…というのを伝えるのが最低限の心遣いでしょう」(4歳の女の子のママ・30代)

奥さんのほうから誰と? どこで? というのは聞きにくいものです。その気持ちを察し、もしかしたら作り始めているかもしれない妻への誠意をしっかり示さなければ、愛情は冷めていってしまいます。

ケンカの引き際に「もういい」


単身赴任中の男性や出張続きで自宅になかなか帰ることが出来ていない男性にとって、LINEは奥さんとのやりとりをするためのとても重要なツールになってきます。ただ、そこでケンカになってしまうこともあるでしょう。そんなとき面倒だと思って「もういい」と一言、捨て台詞を送ってしまってはいませんか?

「LINEでしかまともにやり取りできない状況なのに、もういいって言われたらどうしようもない。解決する気もなければ、折り合いを付ける気もないのかと思うと、この先うまくやっていける気がしない」(5歳と7歳の男の子のママ・40代)

家族と唯一連絡を取れるツールで、投げやりな発言をしてしまうのは危険です。「話し合う気がないんだな…」と思われ、不仲へ一気に突き進んでしまいます。

返信拒否モード「疲れてるから」


誰にでも、そっとしておいてほしいほど疲れているときがあります。ただ、妻に向かって「疲れてる」発言は地雷以外のなにものでもありません。

「疲れているのはあなただけじゃない! と言いたくなってしまいます。疲れたと直接言われるのと、LINEでわざわざ言われるのはちょっと重みが違うというか……。帰って来てから愚痴や不平不満を言うならまだしも、LINEでお昼休みとかに疲れた宣言されても『わたしとのLINEが疲れの原因ですか?』という気持ちになってしまう」(2歳の男の子双子のママ・30代)

自宅から通勤している人は、帰宅してから愚痴をこぼすようにした方が無難ですね。自分自身はなにも深い意味が無く言っていても、妻からしてみれば夫婦の会話が疲れると聞こえかねないのですから。

いかがでしたか? 悪気が無いにも関わらず、案外地雷となってしまっているLINE。気付いたときには手遅れ…なんてことのないよう、言葉選びは慎重に!

PHOTO/Fotolia



人気記事ランキング

最近の記事